オンラインプラネタリウム☆宇宙のSDGs スペースデブリ

キッズウィークエンドチャンネル
【キッズウィークエンド公認講座「オンラインプラネタリウム」:「宇宙のSDGs スペースデブリ」】
◎対象:小学生~大人まで
◎講師:荒井 大作(星空案内人「星のソムリエ®」)
◎授業内容:「オンラインプラネタリウム」は、小学生を対象にした宇宙・天文・星空について楽しく学ぶ講座です。今回のテーマは「宇宙のSDGs~スペースデブリ~」です。
人類が宇宙に人工衛星を打ち上げてから67年がたっています。この間に私たちは多くのロケットや人工衛星を宇宙に送り続けました。その結果、宇宙にある「役割を終えた道具たち」の数もどんどん増えてきています。
私たち人類はそれをどうやって「お片づけ」しているのでしょうか?そしてそれは「誰」がやっているのでしょうか?
その場所を「片付ける」ことは「SDGs~持続可能性~」の大切なひとつです。
今回は宇宙のSDGsともいわれる「スペースデブリ」について解説します!
【この講座で体験できること】
オンラインプラネタリウムや、星空や宇宙の映像を使って、宇宙天文・星空について楽しく学ぶオンライン講座です。
クイズを通して、宇宙のことや、宇宙開発、身近な星空について、楽しく学び、体感する事が出来ます。
宇宙・天文に関する知識、また「なぜ?」「どうして?」という子どもたちの「知的好奇心」は、子どもたちの視野を広げ、未来の可能性を広げる物になります。
この講座を通して、子どもたちの視野・未来が少しでも広がることで、子どもたちが喜んで、楽しんで、幸せになる事を願って企画・開催いたします。
【講師紹介】
荒井 大作(あらい だいさく) 株式会社アストロコネクト 代表取締役
高校生から天文の世界に入り、高校、大学では自作プラネタリウム製作、天体写真撮影などを行う。
長年カメラメーカーにてレンズ設計に従事。
2019年、宇宙と人を繋いで感動を届けたいと思い「株式会社アストロコネクト」を起業。
【メディア出演】
TBSラジオ「こどもでんわそうだんしつ」/テレビ東京「秒でNEWS180」/J-WAVE「LITTLE SUNSHINE CLUB」
【受賞履歴】
2020年、2021年 子育て・キッズ部門優秀講座賞 受賞【主催:ストリートアカデミー】
2021年 スクール賞グランプリ、2022年 先生部門準グランプリ【主催:キッズウィークエンド】
2024年11月2日 開催