オンラインプラネタリウム☆今がアツい!月探査のナゾに迫る

キッズウィークエンドチャンネル
【キッズウィークエンド公認講座:オンラインプラネタリウム】
今回は「オンラインプラネタリウム☆今がアツい!月探査のナゾに迫る」
◎対象:小学生~大人まで
◎講師:荒井 大作(星空案内人「星のソムリエ®」)
「オンラインプラネタリウム」は、小学生を対象にした
宇宙・天文・星空について楽しく学ぶオンライン講座です。
今回は、「今がアツい!月探査のナゾに迫る」です。
2025年は、地球から月に向かって3機の「月着陸船」が打上げられました。
今後さらに1機が打上げられ、1年の間に4機もの「月着陸船」が月を目指すことになります。
これだけ多くの月着陸船が月を目指すのは歴史上初めてです!
そこで、今回は「月探査・月面開発」をテーマに
月探査と月面開発の歴史を振り返りながら学びます。
☆月着陸船って何?
☆どうして、そんなにも『月』を目指すのか?
☆いつから月の探査をするようになったの?
夜空を見上げると、その表面の模様まで見えるほど近くにある「月」ですが、
そこにはいったいどんなナゾがあるのでしょうか?
人々はなぜ「月」を目指すのか!?皆でそのナゾに迫ります!
【今回の講座概要】
★今日の星空を楽しもう!
★「月探査・月面開発」の歴史
★最新の「月面開発」
2025年4月19日 開催
もっとみる