2021年12月4日 (土) 18時30分 ~ 19時30分

うますぎてヤバい! 名人から学ぶ「干物」作り

一般社団法人キッズキッチン協会

  • 6歳 ~ 15歳
  • オンライン
  • 0 ~
世界も注目する魚職人の前田尚毅さんのオンライン料理教室!美味しい干物の作り方をマスターしよう!

カテゴリー

料理・食育 生きる力 - その他

タグ

オンライン授業

体験できること

うますぎてヤバい! 名人から学ぶ「干物」作り オンライン料理教室

<料理教室内容>
焼津の老舗魚屋「サスエ前田魚店」の前田尚毅(まえだなおき)さんと一緒に干物を作ります。
とっても難しそうな魚の調理ですが、わかりやすく、楽しくなるような調理の方法や、プロだけが知る、魚が美味しくなる、とっておきのコツを伝授してもらう料理教室です。どうぞお気軽にエントリーください!!

◎日時:12月4日(土)18:30-19:30
◎対象:小学生~中学生まで
◎講師:前田 尚毅 さん 老舗「サスエ前田魚店」5代目
◎定員:200名
◎受講料:無料
◎受講方法:ZOOMを使って行います
◎対象:小学生低学年(保護者同伴)~高学年、中学生

<当日のメニュー>
自宅で作る!おいしい干物

<ご用意いただく材料>
(2人分)
● 魚(アジ×2匹、サバ×1本)
● 醤油
● 白ごま(あれば)
● 粗塩 多め(500gほど)

※すべて使うわけではありません
※食塩ではなく、粗塩でお願いします!
※塩水を作ってフィレを漬けるために使用します。魚が浮く濃度にするため、水の量が多ければ必要な塩の量も多くなります。
(食塩ではなく、粗塩でお願いします!)

<事前のご準備>
● アジ×2匹、サバ×1本を準備してください。(内臓を抜いた状態で購入してください。)
● 魚は鮮度の良いものを使用したいので、前日または当日にご準備ください。
● 参加者の方には事前に魚の下処理についての動画を配信いたします。
 料理教室の開始時間(18:30)までに、動画を見ながら下処理を完了してご参加ください。
● オンライン料理教室では、干物を作る工程(下処理した魚を塩水につける、醤油に漬ける、干す)をライブ配信予定です。

<持ち物・準備物>
■ タオル(魚やまな板を拭くのに使用します)
■ 包丁
■ 洗濯物ピンチハンガー(=角ハンガー)※100円ショップに売っている小さなものでもかまいません。
■ 干し網(ぜひお揃えください!)
※100円ショップのもので構いません。「つなげる多用途ネット」、「多目的ネット2段」などの名前で販売しているところもあるようです。多段式がおすすめです。
■ 大きめのボウル(直径30cmほどのもの。2つあればベスト、1つでも可です)
※塩水を作ってフィレを浮かせるために使用します。水を張って魚を浮かせられれば、鍋や発泡スチロールの箱でも構いません。その場合は粗塩の量を多めにご用意ください。
■ 直径20cmほどのお皿、または調理用バット(醤油に魚をつけるのに使用します)
■ (あれば)骨抜き(=大きいサイズの毛抜きのようなもの)
■ 20cm×30cm(※A4サイズくらい)のバット ※サバを醤油漬けする際に使います。
■ 歯ブラシ(新品) ※12/4料理教室開始前の事前準備で下処理をする際に使います。

■「食育カンファレンス2021」(一般社団法人キッズキッチン協会主催)
「食育カンファレンス2021」は食育を学び、体験できる“オモシロたのしい” コンテンツを全国の子供たち・パパ&ママに提供するオンラインイベントです。
イベントは基調講演と料理教室の2部構成となっており基調講演では当協会会長の井出道雄氏と、料理評論家や食育研究家などでおなじみの服部幸雄氏に食育についてお話いただきます。
オンライン料理教室では、台湾・イタリアの食文化に触れるものや干物づくりを体験できる授業、北海道応援キャラクターのコアックマが教える授業の全4つのプログラムを行います。是非ご参加くださいませ!

備考

●低学年の方は保護者の方に付き添っていただいてご参加ください。
●料理教室はZOOM を使用して開催致します。URLは後日メールにてご連絡いたします。
● 材料、準備物はご家庭でご用意をお願いいたします。各プログラムのご案内に、必要な材料・準備物などご用意いただきたいものをご紹介しておりますので、ご確認ください。
● 材料や準備物等が変更になった場合は都度メールにてご連絡いたします。
● プログラムの終了時間は調理の工程や参加いただく方の状況によって延長する場合がございます。
● プログラム中は、原則としてZOOMのビデオをON、マイクをOFFにした状態でご参加頂きます。おうちの中のご様子等がビデオに写り込むのがご不安な方は、予めPCやスマホの設置場所をご調整頂く、ZOOMの背景設定を変更する等ご対応をお願いいたします。
● プログラム中の様子は、事務局にて録画をさせて頂きます。録画された動画、画像、などは、一般社団法人キッズキッチン協会及び開催協力・後援団体の業務(ホームページやパンフレット等への掲載を含む)に使用させて頂く場合があります。
● ZOOMは日々システムのアップデートが行われておりますので、当日は最新のバージョンでご参加頂けますようお願いいたします。また、使用ツールが事前に変更になった場合には事務局よりご案内させて頂きます。
● インターネット回線やシステム上のトラブルにより、配信映像や音声の乱れ、料理教室の一時中断・途中終了の可能性がございます。

スクールについて

キッズキッチン協会は幼児のころから「料理」という行為を通じて '五感' を働かせ体験する体感型食育によって得られる計り知れない可能性や将来性に着目し、さまざまな業界の知識・技術を集結し、情報交換や研究を重ねながら、日本の豊かな未来のために活動しています。

☆☆ 食育カンファレンス2021 開催のお知らせ ☆☆ 
https://kidskitchen-event.com/
■12月4日(土)10時〜19時30分まで開催!
動画や、オンラインイベントが盛りだくさん!お料理の好きなお子様、食育についてご興味をお持ちの保護者様にぜひご覧頂きたい内容となっております。

【タイムテーブル】
■10:00〜 (You tube配信)
食育の今と未来について ~キッズキッチン協会が考える食育~
井出 道雄 氏 一般社団法人 キッズキッチン協会 会長

■11:00〜(You tube配信)
食育の重要性について ~人を良くすると書いて「食育」~
服部 幸應 氏  学校法人服部学園 服部栄養専門学校理事長・校長 /医学博士、日本食普及親善大使

■12:00〜(You tube配信)
コアックマが教えるオンライン料理教室
「鮭とこんぶのてまり寿司」(コアックマ ちゃん 北海道応援キャラクター)

■13:00〜(Zoom授業)
台湾の子供たちと一緒にクッキング!日本・台湾オンライン料理教室
https://www.kidsweekend.jp/portal/events/6D859F64

■16:00〜(Zoom授業)
イタリアとつなぐオンライン料理教室 本場シェフから教わる「アクアパッツア」
https://www.kidsweekend.jp/portal/events/5608D814

■18:30〜(Zoom授業)
うますぎてヤバい!名人から学ぶ「干物」作り
https://www.kidsweekend.jp/portal/events/57615215

チケット料金

オンライン参加費チケット
参加費チケット

¥ 0 (税込)

留意事項

持ち物

■ タオル
■ 包丁
■ 洗濯物ピンチハンガー(=角ハンガー)
■ 干し網
※「つなげる多用途ネット」、「多目的ネット2段」などの名前で販売しているところもあるようです。多段式がおすすめです。
■ 大きめのボウル(直径30cm。2つあればベスト)
■ 直径20cmほどのお皿、または調理用バット
■ (あれば)骨抜き
■ 20cm×30cmのバット
■ 歯ブラシ(新品) ※12/4料理教室開始前の事前準備で下処理をする際に使います。

付き添い

おすすめイベント

¥ 0 / 人