身近な公園のやみつき自然観察!春の鳥のにぎわいを楽しもう
キッズウィークエンドチャンネル
『身近な公園のやみつき自然観察!「春の鳥たちのにぎわいを楽しもう」』
◎対象:3歳〜大人(推奨:小学校中学年以上)
<授業内容>
春は鳥たちがにぎわう季節。
公園の林では美しい歌声が聞こえてきます。
鳴き声だけでなく、なにやら響いてくるにぎやかな音も。
いったい何の音でしょう。
鳥たちは活発に動き、とてもいそがしそうです。
みんないったい、なにをしているのでしょう。
いつもは見かけない、色あざやかな鳥と出会えることもあります。
そう、鳥たちがにぎわう春は、一年でいちばん野鳥観察が楽しい季節。
今回の授業では、春の野鳥観察の楽しさをたっぷりご紹介します。
\\高野先生の野鳥をご紹介する著書のご紹介//
『探す、出あう、楽しむ 身近な野鳥の観察図鑑』(ナツメ社)
https://amz.run/6O6z
『とことんエナガ、シマエナガ』BIRDER編集部 編(文一総合出版)
https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-7243-4/Default.aspx
★★☆やみつき自然観察とは?☆★★
自然観察は奥が深くて、『やみつき』になってしまうのです!
遠くへ出かけなくても、身近な公園でたっぷり楽しめる自然観察について、生きものの本や図鑑を作る編集者であり、自然写真家でもある講師がご紹介。
写真を豊富に使い、本やインターネットに書いていない情報満載でお送りします!
【講師】髙野丈(たかのじょう)
文一総合出版編集部所属。編集者・自然写真家・サイエンスコミュニケーター。
自然科学分野の図鑑、一般書、児童書の編集に携わる編集者。東京・吉祥寺の井の頭公園での毎日の観察と撮影をベースに自然写真家としても活動中。井の頭公園を中心に都内各地で自然観察会を開催、生物多様性保全の教育普及に努める。得意分野は野鳥と変形菌(粘菌)。
著書に『探す、出あう、楽しむ 身近な野鳥の観察図鑑』(ナツメ社)、『世にも美しい変形菌 身近な宝探しの楽しみ方』(文一総合出版)、『井の頭いきもの図鑑改訂版』(ぶんしん出版)、『美しい変形菌』(パイ・インターナショナル)、共著書に『変形菌 発見と観察を楽しむ自然図鑑』(山と溪谷社)がある。井の頭いきものナビ・井の頭バードリサーチ代表、NACOT(自然観察指導員東京連絡会)会員、日本変形菌研究会会員
2023年3月26日 開催