プログラミング・科学

ちひろ先生の理科実験教室5月定期クラス

サムネイル画像

ちひろ先生の理科実験教室、定期クラスです。 毎月、テーマを絞って実験を行います。 少人数で、1つのテーマについて1ヵ月かけてじっくり実験していきます。 5月のテーマは『バランスを考えよう』です。

対象学年 小学1年生~小学6年生
受講回数 月4回(毎週金曜日)
受講時間 17:00~18:00
費用
1ヶ月8,800円(材料費込み)
お申込み

コース詳細

5月9日、16日、23日、30日
17:00~18:00

<内容>
第1週:ゆらゆら揺れてもたおれない?やじろべえを作ろう!
第2週:どんなに倒されても起き上がる!おきあがりこぼしを作ろう。
第3週:つり合いを考えよう①シーソーゲーム
第4週:つり合いを考えよう②モビール飾りを作ろう

<持ち物>
第1週:針金(手で曲げられる程度の硬さのもの)、ペンチ、アルミホイル
第2週:ハサミ、のり、セロハンテープ、筆記用具
第3週:ハサミ、のり、セロハンテープ、筆記用具
第4週:ハサミ、のり、セロハンテープ、筆記用具

備考

※材料の送付がありますので、申し込み後にご住所等をお伺いします。  材料は2週目の講座の前までに届くよう発送いたします。 ※この講座はzoomを使って行います。  なるべくビデオonで参加していただきますようお願いいたします。

スクールについて

理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。
北海道札幌市を中心に、北海道内やオンラインにて理科実験教室を開催しています。

理科というと難しいもの、理科室や実験室など特別な場所で行うもの、と思っていませんか?
理科は日常のあちこちにあふれています。
身近な材料を使って、身の回りにある理科に触れ、理科を楽しみ、理科に親しむ、
そして理科が好きになる、それがちひろ先生の理科実験教室です。

理科大好き、ダンゴムシ大好きなちひろ先生と一緒に、理科実験を楽しみましょう!

【講師略歴】
北海道石狩市の農家にて生まれ育つ
北海道札幌北高等学校 卒
北海道教育大学札幌校 卒 (自然科学科 生物専攻 卒業論文でダンゴムシを扱う)

小学校教諭として6年間勤務
主に特別支援学級やことばの教室など、特別支援教育に携わる

所有する教員免許は小学校、中学校理科、中学校数学、高校理科

2017年よりサイエンスプロデューサーとして活動を始める。

2児の母。

【講座実績】
北海道札幌市、北広島市、千歳市、石狩市、岩見沢市、オンラインで理科実験講座を開催。
多い時で、対面で1ヵ月に200人、オンラインで1回300人と実験を行う。

年間講座回数は約180回。
2020年度の延べ参加人数はオンライン900名、対面400名。

現在、北海道札幌市、石狩市、岩見沢市のコープさっぽろ文化教室にて定期講座を開催。

家庭教育学級、フリースクール、イベント等でも講座を開催しています。

ブログ
https://ameblo.jp/chihiro-armadillo

Instagram
https://www.instagram.com/chihiro_dangomushi_sappro/

Facebook
https://www.facebook.com/chihiro.sato.armadillidium

お支払方法

  • クレジットカード決済のみ対応しております。
  • VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
  • 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
  • また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。

推奨環境

キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
  • Google Chrome最新版
  • Safari最新版

他のコース一覧

すべてみる
サムネイル画像
ちひろ先生の理科実験教室オンラインクラス
サムネイル画像
ちひろ先生の理科実験教室6月定期クラス
サムネイル画像
ちひろ先生の理科実験教室7月定期クラス