きっと美術館に行きたくなる☆日本美術のセカイへようこそ!

キッズウィークエンドチャンネル
2025年7月27日に開催した授業を簡易編集してお届けしております。
既に終了したイベントのご案内が入っている場合があります。ご了承ください。
【サントリー美術館からお届け!】「きっと美術館に行きたくなる☆日本美術のセカイへようこそ!2025」~自由研究にもピッタリ!おすすめの鑑賞方法も楽しく教えてくれます!
◆日程:2025年7月27日(日)19:00-20:00
◆対象:小学生~大人(推奨:小学校中学年以上)
◆講師:関香澄さん(サントリー美術館 教育普及担当(エデュケーター))
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
ーサントリー美術館のエデュケーターさんが楽しく解説ー
「日本美術」の ふか~い世界の入口をご案内します♪
\自由研究にぴったり!おすすめの鑑賞方法も!/
★美術館に行ってみたくなること間違いなし!★
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
☆★授業内容★☆
美術館で見られる日本の伝統的な美術品ってどんなもの?
サントリー美術館が所蔵する絵画や工芸など、代表的な作品を例に、広くてふか~い日本美術の世界の一端をご紹介します。
作品はどれも長いあいだ大切に受け継がれてきた宝物。きっと、お気に入りの作品やジャンルが見つかるはずです!
さらに、美術館に行ったときにおススメの鑑賞法や過ごし方のヒントもお伝えします。
この夏はぜひ美術館に行って、日本美術を楽しもう!
※2024年に実施したオンライン授業「きっと美術館に行きたくなる☆日本美術のセカイへようこそ!」にアレンジを加えた、2025年バージョンの授業となります。
【講師:関香澄さん(サントリー美術館 教育普及担当(エデュケーター))】
大学・大学院で教育やアートマネジメントを学び、公立美術館などでの学芸員としての勤務を経て、2013年よりサントリー美術館に勤務。教育普及担当(エデュケーター)として、主に美術館や日本美術を紹介するイベントなどの企画運営を担当している。
【協力:サントリー美術館】
絵画、陶磁、漆工、染織など日本の古美術から東西のガラスまで、約3,000件の作品を収蔵。1961年の開館以来、「生活の中の美」を基本理念に、日本美術を中心に様々な企画展を開催しています。2007年に六本木の東京ミッドタウンに移転開館、建築家 隈研吾氏設計の心地よい空間の中、どなたも楽しめる美術館として親しまれています。
★サントリー美術館ウェブサイト https://www.suntory.co.jp/sma/
<みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025>
2025年8月10日(日)開催!この夏、子どもから大人まで、サントリー美術館でジャンルを超えて楽しめる、新しい「アートフェスティバル」が始まります!展覧会「まだまだざわつく日本美術」の鑑賞に加えて、幅広くアートに親しむプログラムを開催(一部予約制)。ご家族で、お友達と、ひとりでも、みんなで楽しむ特別な1日をお届けします。
★「まだまだざわつく日本美術」:2025年7月2日(水)~8月24日(日)
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2025_3/index.html
★「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」 http://suntory.jp/artfest2025/