生き物なるほど教室☆夏といえば!「セミ」を観察しよう!

キッズウィークエンドチャンネル
「生き物なるほど教室☆夏といえば!「セミ」を観察しよう!」
◆対象:小学生~大人(推奨:小学校中学年以上)
◆講師:ぶっちー先生(大渕 希郷(おおぶち まさと)先生:どうぶつ科学コミュニケーター)
<授業内容>
大人気!ぶっちー先生の「生き物なるほど教室」。夏といえば!の「セミ」が主役です☆
夏になるとアリに負けないくらいたくさん出てくるのが「セミ」。
都会でも森の中でも、夏になれば、その大きな鳴き声と、大きな姿に出会うことが多いですよね。
玄関先やベランダなどに抜け殻が落ちていて、びっくりした経験がみなさんにもあるのではないでしょうか?
・セミの捕まえ方~成虫編~
・セミの捕まえ方~幼虫編~
・セミはなぜどうやって鳴くのか?
を、子どもの頃から毎夏セミ捕りをしてきたという、ベテランのぶっちー先生に、体験談も交えて教えてもらいましょう!
セミの採集をしていると出会うことがある、夏の生き物についても、紹介してもらえるかもしれません!?
【講師プロフィール】
大渕 希郷(おおぶち まさと)先生:どうぶつ科学コミュニケーター
1982年神戸市生まれ。京都大学大学院・動物学教室を単位取得退学した後、上野動物園・飼育展示スタッフ、日本科学未来館・科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター・特定助教を経て、“どうぶつ科学コミュニケーター”として活動中。夢は、今までにない科学的な動物園をつくること。特技はトカゲ釣り。
「もしも?の図鑑 絶滅危惧種 救出裁判ファイル」(実業之日本社)ほか著書多数。科学教室の開催やTV出演監修などもこなしている。
2023年7月1日(土)開催
もっとみる