世界地図を広げたくなる!?世界のビックリ構造物を学ぼう☆
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
- 
            カテゴリー
- 
            科学(自然・生き物・宇宙) 社会 生きる力 - その他
- 
            タグ
- オンライン授業 社会見学
- 体験できること
- 
          【マツ博士の「未来都市☆クリエイター」】地理も世界史も楽しく先取り学習!?『世界地図を広げたくなる!?世界のビックリ構造物を学ぼう☆』 ◆日程:2024年3月23日(土)19:00-20:00 
 ◆対象:小学生~大人(推奨:小学校中学年以上)
 ◆参加費:無料
 ◆講師:マツ博士(松永 昭吾先生:工学博士・土木技術者・研究者)╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮ 
 ー楽しみながら「地理」「世界史」にも詳しくなれる!ー
 ★ドバイ国際空港、スエズ運河、イギリスの鉄道…などが登場★
 \さあ!世界のビックリ構造物”をめぐる旅に出よう/
 ╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯50年後の「ミライの都市」を想像したことがありますか? 
 「未来都市☆クリエイター」シリーズ3回目の主役は…「世界のビックリ構造物」です!!みなさんは、この「構造物(こうぞうぶつ)」という言葉を聞いたことがありますか? 
 「構造物」とは、複数の材料や部材などから作られ、基礎などで支えられたもののこと。
 具体的には「空港」や「駅」、「道路」「橋」「ビル」「ダム」など。生活に欠かせないものがたくさんありますね。そんな中でも、日本ではなかなか見られない!世界のビックリ仰天しちゃうような「構造物」を、マツ先生に紹介していただきます。 ・大きくて、ビックリ!! 
 ・作るのが大変で、ビックリ!!
 ・とんでもないところにあって、ビックリ!!
 ・実は作った人が〇〇で、ビックリ!!など、いろんな「ビックリ構造物」が登場しますよ。 「構造物」は、長い年月をかけて計画・建設され、多くの人の手によって完成します。 
 それぞれの「ビックリ構造物」は、・なぜ作られたのでしょうか? 
 ・そこには、どんな時代背景や事情があったのでしょうか?
 ・どのように作られたのでしょうか?
 ・人々の暮らしにどのような影響を与えたのでしょうか?世界の歴史や地理を、教科書とはまた違った視点で学べますよ。マツ先生と楽しく旅をしませんか? ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
 \授業の中で「発表」「質問」してくれる方を募集中です!(マツ博士ゼミ)/
 よりじっくり取り組みたい、発表の機会が欲しい全国・世界の小学3年生~中学2年生限定20名様を、「ゼミ生」としてお迎えします!
 授業内で発表・質問する方を募る時に、「ゼミ生」を優先的に指名します。
 ご都合が合う時だけの受講でOK!発言もしたい時だけでOKです。
 ほかにも、夏休みに少人数のサブゼミにご招待など特典アリ。<応募の詳細・方法はこちらをご覧ください!> 
 https://www.kidsweekend.jp/portal/events/547E6EF6
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 授業シリーズについて
- 
            ★☆社会科見学ができちゃうオンライン授業!「未来都市☆クリエイター」シリーズ、2024年1月より開講★☆ ╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮ 
 ー「未来」に ”問いを立てる力”を ー
 中学受験にも!?社会・理科の知識や探究する力が身につく!★キミも、50年後の「まち」を作ってみない?★ 
 \「未来都市☆クリエイター」ミライをつくる探究者になろう!/
 ╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯「未来都市☆クリエイター」とは、「未来の都市」をオンライン社会科見学を通じて体験・探究し、自由研究にするまでの全8回シリーズのオンライン授業です。 ・「暮らし」に必要な「まちの施設」を探検 
 ・海外のオドロキ構造物の見学ツアー
 ・ここまできた!最先端テクノロジーを使った建設現場やミライの都市を紹介などの社会科見学を通じて、「ミライの都市」づくりに詳しくなれちゃいます。 
 学校では教えてくれない!?歴史、地理、最先端のテクノロジーも学べます!
 シリーズを通して受講いただくとより学びが深くなりますが、単発でもご参加も歓迎です。★講師は、世界で活躍する土木工学博士(マツ博士) 
 ★大学の講義のような本格的なテーマを、小学生に分かりやすく解説!
 ★ワークショップが探究・アウトプットの場に!
 ★全8回シリーズのまとめは「自由研究」(「自由研究」は任意。興味のある回だけの聴講も楽しめます)
 ★参加費無料。授業は全て日本語で行います!学びはもちろん、ワクワク探究して、自分の意見を持つことも「未来都市☆クリエイター」には大切なこと。 
 「自分の街(まち)」を知り、そこから全国・世界へ。そして50年後のミライをつくれる人になろう!<「未来都市☆クリエイター」のテーマ ラインナップ(予定。タイトル変更の可能性あり)> 
 1月:都市計画は50年がかり!?ミライの街づくりを体験しよう!
 2月:「住む」のに必要なものは?「暮らし」に必要な「まちの施設」を探検!
 3月:世界のオドロキ構造物を見てみよう!
 4月:ダム建設現場に人がいない!?「橋」「ダム」などの最先端の現場を見学しよう!
 5月:プロが指南!古今東西の「地図」を見てみよう!見比べてみよう!
 6月:世界最先端☆「スマートシティ」をのぞいてみよう!
 7月:「住み続けたい未来のまち」を自由研究にしよう!
 8月:「住み続けたい未来のまち」研究成果を発表しよう!
 ※開催日時は都度決定します。アーカイブ配信も予定しております(配信時期未定)。【講師:マツ博士(松永 昭吾(まつなが しょうご)先生】 
 工学博士、横浜国立大学元気なインフラ研究所所長 / 総合高等学術研究院客員教授。橋梁の設計や災害の対策・災害復旧を専門とする土木技術者・研究者。日本のほか、アフリカ、中央アメリカなどの開発途上国を中心に活躍している。九州産業大学や国土交通省などで講師をつとめるほか、土木の面白さ・かっこよさを楽しく伝える「噂の土木応援チーム デミーとマツ」としても活動中。公益社団法人土木学会主催の「未来の土木コンテスト2022」では選考委員長も務めた。
 ◆「噂の土木応援チーム デミーとマツ」https://doboku.wixsite.com/index
 ◆マツ先生の土木アカデミー(中学3年生向け):https://www.youtube.com/@matsu_doboku_academy
- 備考
- 
            \\「マツ博士応援チケット」で先生を応援しよう!// 
 授業は無料ですが、感謝の気持ちを「先生応援チケット」として、マツ博士に届けませんか?
 500円、1000円、3000円から応援チケットをお好きな枚数選んで、 マツ博士の活動を応援しよう!※キッズウィークエンドホームページの「好きな時間にいつでも見られる!アーカイブ配信」上でアーカイブ配信を行う予定です。(時期未定)キッズウィークエンドに会員登録いただいている方がご覧いただけます。 
- スクールについて
- 
            \ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/ 未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。 
 社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
 早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして 
 日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう! 
- チケット料金
- 
                  オンライン参加チケット 
 参加費チケット¥ 0 (税込)「マツ博士」ありがとうチケット 
 支援・寄付チケット¥ 500 (税込)「マツ博士」ありがとうチケット 
 支援・寄付チケット¥ 1000 (税込)「マツ博士」ありがとうチケット 
 支援・寄付チケット¥ 3000 (税込)
- 
      お支払方法
- 
    クレジットカード決済のみ
 - VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
- 推奨環境
- 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
 - Google Chrome最新版
- Safari最新版
 
- 留意事項
- 
            付き添い要キャンセルポリシーについて有料チケットをご購入の場合は、イベント開催3日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。3日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。
- このスクールのレビュー
- 
              世界の困りごとを解決☆スゴすぎる!日本の土木技術と歴史・ 2023/11/18今日は本当に貴重なお話しを教えてくれてありがとうございました。親子で聞きましたが、大人でも勉強になることが多く、関連した人物の名前を教えてもらえたので、その後に調べ学習にも役立ちました。 先生から勉強が大事!!そうそうママもいつも言ってるよねwって話もできたので、第三者から勉強の大切さを話してもらえたこともとても嬉しかったです。世界の困りごとを解決☆スゴすぎる!日本の土木技術と歴史・ 2023/11/18いつも楽しく聞いてます。昔の日本人も、海外で土木で活躍してる人がいて驚きました。世界に誇る「和食」は化石のおかげ!?日本列島「石」めぐり・ 2023/10/15鉱物が親子ともども割と好きなので、図鑑をお供に、楽しく聴けました。 丁寧にご説明ありがとうございました。関東大震災から100年~地震に負けないためにできること・ 2023/09/03マツ先生の話は大人にとってもへぇ〜となることが多く、親子で学びになってます!関東大震災から100年~地震に負けないためにできること・ 2023/09/03地震について分かりやすく知れた
 
         
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
 
                          