キッズウィークエンドロゴ
キッズウィークエンドロゴ
  • アーカイブ
  • イベント
  • 習い事
  • 企業コラボ
  • キッズAI博士
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  1. TOP
  2. アーカイブ動画一覧
  3. アーカイブ動画

【戦後80年】「知覧特攻平和会館」から中継―戦争を知ろう

キッズウィークエンドチャンネル

『【戦後80年】「知覧特攻平和会館」から配信―戦争を知ろう』

◎対象:7歳~大人
◎講師:八巻 聡(やまき さとし)先生(知覧特攻平和会館 学芸員)

<内容>
2025年の今夏で、日本は戦後80年を迎えます。みなさんは「戦争」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
また「特攻(とっこう)」という言葉を聞いたことがありますか?
多くの映画やドラマの題材にもなっているので、知っている方もいるかもしれません。

日本は、第二次世界大戦中に、アメリカを中心とする連合国と太平洋戦争を始めました。
各地での戦いに敗れるようになると、最後の手段として、特攻作戦を始めました。特攻とは、爆弾を付けた飛行機にパイロットが乗ったまま、敵の船に体当たりする攻撃のことです。
特攻隊員として戦場となった沖縄に向かったのは、17歳から32歳の男性。今の高校生や大学生と同じ世代でした。

今回の授業は、特攻隊(とっこうたい)が飛び立った旧陸軍の知覧(ちらん)飛行場跡(あと)に建てられた博物館「知覧特攻平和会館」より、ライブ配信で届けていただく予定です。
特攻隊員お一人お一人が、最期に家族や友人など大切な人たちにのこした手紙や、戦闘機(せんとうき)などの展示、特攻隊員たちが暮らした兵舎などを、学芸員の方に解説していただきます。

現代の小学生は、ご両親はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんも戦後生まれであることも多く、戦争体験を身近に聞く機会が少なくなりました。
この講座を通して、戦争で亡くなった特攻隊員のことを知り、命の尊さ、平和の大切さについて、あらためて親子で考えてみませんか?

<授業内容>
1)特攻作戦とは… いつ頃、どんなふうに、どんな人たちが関わったのかを解説します。
2)当時の飛行機について… 館内に展示された実機を見ながら、特攻に使われた飛行機について解説します。
3)特攻隊が出撃した知覧飛行場について… 特攻隊員たちが暮らした兵舎や、遺品などをご紹介します。

【講師:八巻 聡(やまき さとし)先生】
知覧特攻平和会館の学芸員。千葉県出身。大学時代から戦争遺跡を調査。
資料館では、特攻隊や飛行場のことを調べたり、戦争体験者からお話を聞いて記録する取り組みをしています。また、来館者からの質問に答えたり、特攻を知ってもらうための講座も開催しています。多くの方に特攻の史実、隊員がのこした最期のメッセージ、戦争遺跡のことを知ってほしいと思っています。

【「知覧特攻平和会館」のご紹介】
鹿児島県南九州市にある特攻隊を紹介する資料館。特攻隊が飛び立った旧陸軍の知覧飛行場跡に建てられています。太平洋戦争末期の1945年、沖縄に向けた陸軍の特攻作戦では1,036名の隊員が亡くなっており、その隊員たちが出撃前にのこした遺書や家族に宛てた手紙、当時の飛行機などが展示されています。近くには隊員たちが寝泊まりした三角兵舎が復元されています。
https://www.chiran-tokkou.jp/

2025年8月16日開催

もっとみる
kidsweekendロゴ
  • キッズウィークエンドとは
  • よくある質問
  • 公式マガジン
  • 会社概要
  • 子ども応援企業
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商法取引法に基づく表記
  • 先生ログイン画面
  • 先生利用規約
  • 先生向けよくある質問
© 2025 Kidsweekend inc. All rights reserved.
キッズウィークエンドを初めてご利用する方
動画の視聴には会員登録(無料)が必要です。
会員登録する (無料)
キッズウィークエンドをご利用されている方
動画の視聴にはログインが必要です。
ログインする
お問い合わせ内容をお選びください
キッズウィークエンドに関するお問い合わせ
取材・広告掲載・営業に関するご連絡
法人さま向けの協業・オンライン授業に関するお問い合わせ

アーカイブ配信をさがす

イベントをさがす

習い事をさがす

企業コラボ

キッズAI博士

よくあるご質問

ログイン
会員登録(無料)