-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) フェス特集
-
タグ
- オンライン授業 社会見学
体験できること
-
【「夏休み特集」特別講座:「恐竜博士と対決だ!キミは解けるか?恐竜クイズ大会2022」】
◎日時:2022年8月23日(火) 17:00~18:00
◎対象:5歳~大人(推奨:小学生)
◎講師:恐竜研究者 田中康平(たなかこうへい)先生<内容>
恐竜好きのみなさんに、嬉しいニュースです!
「発掘現場を体験!恐竜の化石はどんなところでみつかるの?」で、未来の恐竜博士たちを熱狂させてくれた、恐竜研究者 田中康平先生が、なんと!この夏もキッズウィークエンドに登場してくださいます!今年は、恐竜博士による「恐竜クイズ大会」!
田中先生は、ギネス世界記録となった化石の研究者です。先生たちが発掘した恐竜の卵の化石が「非鳥類型恐竜のものとして世界最小」とギネス世界記録に認定されたのです。
そんな世界の発掘現場を飛び回って活躍する田中先生が、「恐竜の骨」を見て考えるクイズから、「化石発掘」にまつわるクイズまで、恐竜研究者ならではの視点で出題してくれます。クイズの答えは解説付きだから、まだ終わっていない人は、自由研究のヒントにもなるかも!?
恐竜博士からのクイズ、キミは何問正解できるかな?
☆田中先生より☆
「恐竜について詳しくても、詳しくなくても、ひとりでも、ご家族やお友達と一緒でも、誰とでも参加できますよ。
みなさんとオンラインでまた会えるのを楽しみにしています!」【講師:田中康平(たなかこうへい)先生】
筑波大学 生命環境系 助教。1985年、愛知県名古屋市生まれ。北海道大学理学部卒業後、カナダ・カルガリー大学地球科学科で恐竜の巣作りや子育ての研究を行う。2017年博士号を取得。名古屋大学博物館特別研究員を経て、現職。恐竜に関する図鑑などの監修・監訳に携わり、著書には「恐竜学者は止まらない! 読み解け、卵化石ミステリー」(創元社)がある。NHKラジオ「子ども科学電話相談」の回答者としてもおなじみ。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
オンライン参加費(無料)
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
持ち物
・白い紙
・ペン、鉛筆など書くもの付き添い
要
このスクールのレビュー
-
「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!・ 2024/11/16ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編・ 2024/11/09話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20ダイコクコガネのことはよく知らなかったのですが、色々知ることが出来ました。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/19まきたさんがフン虫をつかまえたときの話がおもしろかったです!つかまえたり飼育したりする方法も知れてよかったです。すぐにでも虫取りにいきたくなりました。