身近なところで化石を探そう!観察しよう!
- 6歳 ~ 18歳
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) フェス特集
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
【「自由研究」スペシャル講座】「身近なところで化石を探そう!観察しよう!」~巡回展「ポケモン化石博物館」総合監修を務めた、古生物学者の相場大佑先生が、街中でアンモナイトを見つける方法や、観察を楽しむ方法を教えてくれます!
◆日程:2024年8月3日(土)9:00-10:00
◆対象:小学生~高校生(推奨:小学校中学年以上)
◆参加費:無料
◆講師:相場大佑(あいば・だいすけ)先生(古生物学者)
◆共催:「子供の科学」「講談社の動く図鑑MOVE」「キッズウィークエンド」「化石探し」といえば、山や浜辺などを想像するかもしれませんが、実は身近でも探せるって知っていましたか?
街中や建物に使われている「大理石」の中に、アンモナイトなどの化石を発見することができるんです!「子供の科学」「講談社の動く図鑑MOVE」「キッズウィークエンド」のコラボでお届けする、化石発見・観察をテーマにしたオンライン特別授業。
古生物学者の相場大佑先生が、身近なところで、アンモナイトなどの化石を発見・観察するポイントを伝授してくれますよ!・アンモナイトってどんな生き物?どのようなしくみをしているのか教えてもらおう!
・どうやって街中でアンモナイトを発見するの?観察するポイントも聞いてみよう!
・見つけた化石で「自由研究」をするコツも伝授!この夏は、キミの近くの街や建物で、化石探しに熱中しよう!
☆★身近なところでアンモナイト探しにチャレンジ!★☆
みなさんが身近で発見した化石を募集中! どんな化石をどこで発見したか、写真と一緒に送ってください。
投稿していただいたうちの何枚かを、オンライン講座の中で紹介し、相場先生に解説していただく予定です(全ての方の写真をご紹介できない場合がございます。ご了承ください)。
※2024年7月28日(日)締切。~くわしい応募方法は「子供の科学」のサイト(外部サイト)をご覧ください~
https://www.kodomonokagaku.com/experience/78272/【講師】相場大佑(あいば だいすけ)先生:古生物学者
深田地質研究所 研究員。2017年 横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館 研究員を経て、2023年より現職。専門は古生物学(特にアンモナイト)。北海道から見つかった白亜紀の異常巻きアンモナイトの新種を、これまでに2種発表したほか、アンモナイトの生物としての姿に迫るべく、性別や生活史などについても研究を進めている。著書に『アンモナイト学入門』(誠文堂新光社)、『僕とアンモナイトの1億年冒険記』(イースト・プレス)など。講談社の動く図鑑MOVEポータルサイトでコラム連載中。巡回展「ポケモン化石博物館」総合監修。【「子供の科学」とは?】
1924年創刊、2024年で100周年を迎える小中学生向け科学雑誌。100年間、子どもたちに最先端の科学をたのしく、わかりやすく伝え続けている。毎号、実験や工作、プログラミングなど手を動かして学ぶ記事も充実。体験を通して「科学する心」を育む雑誌。毎月10日発売。
☆公式サイト「コカネット」https://www.kodomonokagaku.com/【「講談社の動く図鑑MOVE」とは?】
シリーズ累計590万部突破。まったく新しいコンセプトの、新時代の図鑑です。迫力のある写真やイラスト、動画を組み合わせることで「躍動感があり印象的な情報」を実現。調べるだけでなく、夢中になって好きなものがみつかる、心が動く図鑑、それが動く図鑑MOVEです。
☆公式サイト https://cocreco.kodansha.co.jp/move
備考
-
当日は「子供の科学」「MOVE」「キッズウィークエンド」のスタッフが授業の模様を記録する場合がございます。当日の様子の画面および録画した動画は、「子供の科学」「MOVE」「キッズウィークエンド」の関連サイトに掲載されるほか、「子供の科学」「MOVE」「キッズウィークエンド」の宣伝等に使用される場合があります。あらかじめご承知おきください。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)
このスクールのレビュー
-
「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!・ 2024/11/16ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編・ 2024/11/09話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20ダイコクコガネのことはよく知らなかったのですが、色々知ることが出来ました。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/19まきたさんがフン虫をつかまえたときの話がおもしろかったです!つかまえたり飼育したりする方法も知れてよかったです。すぐにでも虫取りにいきたくなりました。