体験できること
-
【授業】東大名誉教授 上野千鶴子先生からこどもたちへ
「何があるか分からない人生を面白く生きていくということ」◎対象:小学生〜大人
◎日時:8月17日(月)11時〜11時50分
*当日は、以下のラジオ番組の公開収録を同時に行います。
・レインボータウンFM (https://885fm.jp/)<授業内容>
①『わたしも、昔はこどもでした。(かもがわ出版)』より【ああ面白かったという人生を】
・幼い頃、小学生~中学生時代の先生
・学問は「極道」
・先生の人生の転機
・これからの正解のない世界を生き抜くには…
・あぁ面白かったと思う人生を②『あ・な・た・た・ち 自我からの癒し(NHK出版)』より【声】
・声の性格『声格』とは
・『ほんとうの声』の見極め方*先生からのお話の後、こども達から先生に直接質問いただく時間となります。
ぜひ、先生に聞いてみたいことを考えておいてくださいね!◎講師:上野 千鶴子(東京大学名誉教授)
京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、京都精華大学助教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学大学院客員教授、立命館大学特別招聘教授などを歴任。現在、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。女性学、ジェンダー研究、介護研究のパイオニア。1994年には、『近代家族の成立と終焉』でサントリー学芸賞。2012年に朝日賞を受賞。 2019年にフィンランド政府から男女平等に貢献した功績で表彰。2020年にアメリカ芸術科学アカデミーのメンバーに選ばれる。◎インタビュアー:柄沢 恵子アナウンサー
LLPことば屋 代表/コミュニケーション検定認定講師
証券会社勤務を経て、1996年、ふるさと山口県に誕生したCATV「K’ビジョン株式会社」にアナウンサーとして入社。情報番組のキャスター、トーク番組のMC、ナレーションを務めるとともに、企画、構成、演出を手掛ける。在籍した2003年までの7年間で《地方の時代賞》をはじめ《日本ケーブルテレビ大賞》《NHK番組コンテスト》など数々のコンクールに於いて、10作品で11の賞を授かる。現在は、“声”でふれあいの輪をひろげようと日本語の魅力を発信している。フリーアナウンサー、発声インストラクター、コミュニケーション検定認定講師として活動中。◎協力/株式会社メモリアルスタイル
【受講前について】
・授業はパソコン・スマートフォン等でZOOMを利用します。Wi-Fi環境または有線LAN環境での受講を推奨します。
ZOOMのダウンロードはこちらから https://zoom.us/download
・ZOOMURLは前日にキッズウィークエンドのマイページ>予約一覧よりご確認をお願いいたします。
備考
-
特になし
スクールについて
-
私たち「ことば屋」は、美しい日本語のレシピと正しい発声テクニックを広げる アナウンサーユニットです。
一人でも多くの方が、自分の声を好きになり、自分の”言葉”を分かりやすく伝えられるようお手伝いをしています。園児の皆さん、小中学生、高校生、大学生、社会人からシニア層まで幅広く、下記のポイントをお伝えしています。
①正しい発声テクニック
②分かりやすく伝える楽しさ
③コミュニケーション力
チケット料金
-
オンライン授業参加費
SOLD OUT
留意事項
-
持ち物
特になし
このスクールのレビュー
-
東大名誉教授 上野千鶴子先生:人生を面白く生きていくこと・ 2020/09/21親が勉強になりました。東大名誉教授 上野千鶴子先生:人生を面白く生きていくこと・ 2020/08/18チコちゃん先生のお話が、とても面白かったです。東大名誉教授 上野千鶴子先生:人生を面白く生きていくこと・ 2020/08/18上野先生のお話を楽しみにしていましたが、子供の質問だけ受付していて、かなりズレを感じました。残念でした。