-
カテゴリー
-
伝統文化 楽器
-
タグ
- オンライン授業 伝統文化 アート
体験できること
-
<< 日本文化の伝統楽器のナゾに迫る!!小鼓をたのしく大解剖!! >>
☆☆これで自由研究も完ぺき!?ワークシートを使って「小鼓」をたのしく大解剖しちゃおう!☆☆
◎対象:小学生〜大人
◎講師:藤舎英心(とうしゃえいしん)先生<授業説明>
みなさんは「小鼓」を知っていますか??
最近では、人気アニメ「鬼滅の刃」にも登場しましたね!小鼓は、日本の伝統的な楽器なのですよ!
この講座では、そんな「小鼓」のナゾを、ワークシートを使って、たのしく解き明かしちゃいます!
自由研究にもぴったりな内容になっています!是非是非ご参加くださいね!<講座内容>
・「小鼓」ってどんな楽器なの??
・どんな時に演奏をするの??
・何でできているの??
・どうやって演奏するの??
・小鼓が〇〇になっちゃう!?
・みんなで一緒に「よぉ〜ポン!!」
・実演も見られるかも!?<講師プロフィール>
【邦楽囃子方藤舎流師範】藤舎英心(とうしゃ・えいしん)
1993年生まれ。群馬県高崎市出身。慶應義塾大学総合政策学部(SFC)を卒業後、東京藝術大学別科邦楽囃子小鼓専攻に入学。2019年6月より「藤舎英心」の名を許される。これまでに、国立劇場や日本橋公会堂での演奏、長唄の演奏会に多数出演。また、自身の母校にてリサイタル「慶應義塾から芽吹く伝統芸能の未来」を開催。現在は東京を中心とした演奏活動や、子供向けコンテンツの作成、地元である群馬県にて稽古場を開くなど、活動は多岐に渡る。
またYoutubeチャンネル「いっきおにいさんといっしょ」にて、うたのおにいさんとしての活動をしている。YouTubeの総再生数は40万回を超える。
スクールについて
-
【えいしん先生の「邦楽教室」】
邦楽囃子方である「藤舎英心」が和楽器の魅力を「楽しく・わかりやすく」をテーマにお伝えします。
基本的には「お囃子」についての授業をワークショップ形式で進めていきますが、回によっては「三味線」「唄」「お琴」「尺八」などの先生をゲストとして招くことで、和楽器について幅広く学んで頂けるプログラムをご提供いたします。主に東京藝術大学の卒業生や現役の生徒などをゲストとしてお迎えします。
オンライン上ではありますが、和楽器の実演も行いますので、この機会に和楽器の音色に是非触れていただけましたらと思います!たくさんの質問にもお応えさせていただきますので、積極的にご参加頂けましたらと思います!
皆様のご参加をお待ちしております!
チケット料金
-
オンライン参加費
参加費チケット¥ 0 (税込)応援チケット
オプションチケット¥ 500 (税込)応援チケット
オプションチケット¥ 1000 (税込)
-
お支払方法
-
クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
- 推奨環境
-
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
- Safari最新版
留意事項
-
持ち物
筆記用具・ワークシート(準備中) ※「手作り小鼓」を持っている人は是非ご用意ください!
キャンセルポリシーについて
有料チケットをご購入の場合は、イベント開催3日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。3日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。