2021年9月25日 (土) 09時00分 ~ 09時50分

プレゼンテーション教室(小学生・10月)

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.79(888)
  • 8歳 ~ 12歳
  • オンライン
  • 100 ~
自分の考えを整理して、相手にわかりやすく伝える力を身につけよう!

カテゴリー

プレゼンテーション 生きる力 - その他

タグ

オンライン授業

体験できること

OneStepのプレゼンテーション教室では、まず生徒さん自身にかんたんなプレゼンを見せてもらいます。
誰かに伝えたいことを、おもいっきりプレゼンし合ってみましょう。

ただお互いにプレゼンテーションを発表しあって順位をつけるだけでなく、
自らもプレゼン大会などで活躍し、多くの企業を説得して協賛を集める、けんと先生(中井けんと※詳しくは後ほど)が、それぞれのプレゼンテーションや発表者の個性に合わせたアドバイスをいたします。
けんと先生のアドバイスをもとに、また大会に挑戦していくことで、飛躍的なプレゼンテーション能力の上昇が期待できます。

【教室のルール】
・参加者の定員は原則として4人です。
・参加者が順番にプレゼンテーションを行います。
・プレゼンテーションを行うのは、およそ3年生〜6年生の小学生とします。観客に年齢制限はございません。
・プレゼンテーションの時間は5分間を目安とします。(短すぎたり長過ぎたりすると、減点の対象となることがあります。長過ぎる場合には、途中でも終了となることがあります。)
・プレゼンテーションの形式は自由です。パワーポイントなどのスライドを使っても使わなくてもどちらでも構いません。パネルや模造紙を手に持って行ってもいいです。
・スライド作成などは保護者の方がサポートする場合もあるかと思いますが、プレゼンテーション自体は参加者のみで行います。

【9月のテーマ】
「この秋冬にしたいこと」もしくは自由です。

【講師紹介】 けんと先生(中井けんと・現役N校生)

こども主体のイベントこどもばんぱくを主催し、資金をクラウドファンディングで集め、日本各地、海外を含め3500人人以上の来場者を集めて多くのメディアに取り上げられる 。
※こどもばんぱくが映画化されました。
https://www.youtube.com/watch?v=Fvtt1YiZ07w

けんと先生のプレゼンテーション大会履歴
・勝手にクリエイティブ大賞
・Talk Your Will 福岡 澤賞
・ボクらの福岡みんなで考えよう私たちの選挙大賞
・世界学生環境サミットin SDGs Virtual city大賞
プレゼン番組
NHK青年の主張
世界青少年志プレゼンテーション大会のファイナリスト

乙武洋匡さんの講演会主催や自作のイラストや絵本の販売などを行なっている。
※絵本『かわったかたちのさかな』を出版しました。
https://amzn.to/3Ac3l5f

脳性麻痺による肢体不自由や発達障がいがあるが、それも自分の強みの一つとし社会のマイナスをプラスに変えるために自己表現を発信し続ける活動をしている。
趣味はぬいぐるみと遊ぶこと。

けんと先生のTwitter「@patacona」

スクールについて

歴史に特化したオンラインスクールです。

「うちの子は歴史や地理に興味を持つかな?」「ただの暗記じゃなくて、将来に役立つ力を身につけてほしい…」「歴史友だちがほしい」 そんな保護者様の願いに、歴史・地理クラブがお応えします!

年間のべ6,000人以上を指導する“のぶた先生”(古川順大)と一緒に、歴史の面白さ、地理の奥深さを発見し、一生ものの〈考える力〉を育みませんか?

のぶた先生(OneStep代表:古川順大)は、九州大学大学院で日本史を深く研究し修士号を取得した歴史の専門家です。多くの学会に所属し、九州国立博物館での勤務経験を持ち、予備校で東大合格者数を倍増させた実力派講師でもある、まさに歴史のプロフェッショナルです。

「歴史は暗記科目じゃない。未来を生きるための知恵袋だ!」
「サッカーや野球のクラブチームのように、歴史も早い段階から質の高い指導を受け、仲間と切瑳琢磨できる環境を作りたい」
そんな熱い想いから、このオンラインクラブは始まりました。
今では6周年目を迎え、初心者から上級者まで、毎週120人以上の小学生と30人以上の中高生が受講しています(※他サイトからも参加しています)。

先生の確かな知識とユニークで分かりやすい語り口、そして何よりも歴史を楽しむ心が、子どもたちの知的好奇心を刺激し、「学ぶって楽しい!」という感動を引き出します。

「先生の授業が楽しみで仕方ない!」そんな声が続々届いています。
保護者の声「来月で受講開始から丸一年経ちますが、〇〇は毎回毎回を楽しみに参加しています。親としても、海外にいながら日本の歴史・地理への興味が薄くなることなく、より興味を持ち、知識を深めているようで嬉しく思っております。(Rさん)」
その他たくさんのご感想はこちら→https://www.onestep-mugi.com/reviewelementary

わが子の未来が変わるかも?まずは体験レッスンへ!

チケット料金

プレゼンター参加チケット
参加費チケット

¥ 500 (税込)

観客参加チケット
参加費チケット

¥ 100 (税込)

お支払方法

クレジットカード決済のみ
  • VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
  • 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
  • また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
推奨環境
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
  • Google Chrome最新版
  • Safari最新版

このスクールのレビュー

タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
タカタ先生の素数の歌が好きで、授業を楽しみにしておりました。授業で素数についても理解することが出来て、子供たちは素数のゲームにハマってました!次回の授業も楽しみにしてます!!ありがとうございました!
タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
冗談を交えて教えてくれる所が面白い
タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
タカタ先生が面白くて、素数の教え方も上手くて楽しかった。 ギャグをもっと聞きたい。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/30
インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。

おすすめイベント

¥ 100 / 人