富士急ハイランド発!世界遺産の富士山を巡るSDGsツアー
- 5歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
社会 季節イベント
-
タグ
- オンライン授業 社会見学
体験できること
-
【「環境月間」特別イベント】「富士急ハイランド発!世界遺産の富士山を巡るSDGsツアー」
★プレゼント企画 〜夏のお出かけがもっと楽しくなる!★
オンライン授業参加&アンケートに答えてくださった方の中から、『富士急ハイランドフリーパス』&『ふじやま温泉 入館券』を、抽選でペア5組10名様にプレゼントします!◎日時:6月26日(日)10時~11時
◎対象:幼児~大人 (推奨)小学校中学年
◎紹介施設:富士急ハイランド、雲上閣(うんじょうかく)
◎進行役:遠藤萌美
◎参加費:無料
◎授業提供:富士急行株式会社、株式会社富士急ハイランド
◎企画・協力:EventOfficeミキキートス<内容>
みなさんは、富士山エリアを訪れたことがありますか?今回は、富士山エリアの人気アミューズメントパーク「富士急ハイランド」で人気アトラクションを体験できたり、富士山の中腹にある「富士山五合目 雲上閣(うんじょうかく)」から絶景を見られたりと、富士山エリアの魅力をたっぷり楽しみながら、SDGsについても学べるオンラインツアーを開催します。
「富士急ハイランド」では、迫力満点の絶叫マシンが登場。また、富士山の裾野まで一望できる絶景スポットの紹介や、四季折々の富士山の大自然をめぐる、飛行機で空の旅を楽しめる人気アトラクションも登場します!
そして「雲上閣」では、富士山五合目から見渡す限りの雲海をみながら、雲の上の世界を体験いただきます。2013年に世界文化遺産に登録された富士山ですが、世界遺産であり続けるためには環境対策が重要なことを知っていますか?
「富士急ハイランド」や「雲上閣」では、富士山とその周辺の自然を守るため、SDGsの達成に向けた様々な取り組みが行われています。日本一高い山、富士山ふもとの富士五湖エリアを走る電気バス。
排気ガスを排出しない、環境にやさしい電気バスを導入することもSDGsの1つです。
ツアーの中では、この電気バスについてもご紹介しますので、お楽しみに!さぁ、ご家族も一緒に、富士山エリアをめぐるSDGsツアーへ出発しましょう!
【授業のアーカイブについて】
富士急行株式会社の公式サイトへの掲載や広報などの活動に利用させていただきます。ご参加者のお顔が一部、映り込む可能性がございますので、気になる方は画面オフでご参加いただけますようお願いいたします。【施設紹介】
<富士急ハイランド>
富士の裾野にあるアミューズメントパークとして”世界一”のアトラクションを多く備え、キング・オブ・コースター「FUJIYAMA」や最大角度121度のえぐるような落下が楽しめる「高飛車」などが有名。また、園内にはテーマパーク「トーマスランド」と「リサとガスパール タウン」も併設し、こどもから大人まで楽しめる人気施設。<雲上閣>
世界遺産 富士山5合目に位置し、カプセルホテルスタイルの客室を備えた宿泊施設や、レストランでは「登山飯」メニューが評判。富士登山での宿泊・食事場所として、また五合目観光の休憩所として人気の施設。
備考
-
【授業のアーカイブについて】
富士急行株式会社の公式サイトへの掲載や広報などの活動に利用させていただきます。ご参加者のお顔が一部、映り込む可能性がございますので、気になる方は画面オフでご参加いただけますようお願いいたします。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)
このスクールのレビュー
-
「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!・ 2024/11/16ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編・ 2024/11/09話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20ダイコクコガネのことはよく知らなかったのですが、色々知ることが出来ました。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/19まきたさんがフン虫をつかまえたときの話がおもしろかったです!つかまえたり飼育したりする方法も知れてよかったです。すぐにでも虫取りにいきたくなりました。