【アーカイブ配信】船遊び体験☆いつもの町を「川」から観察してみよう!
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
- 9/29(金) 22:55までご予約可能
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) 社会 フェス特集
-
タグ
- アーカイブ配信 オンライン授業 動画受講
体験できること
-
<アーカイブ配信>「船遊び体験☆いつもの町を「川」から観察してみよう!」の動画配信です。視聴用URLは、お申し込み後「主催者からのメッセージ」よりご確認ください。
予約可能期限の1時間後まで動画の視聴が可能です。----<下記講座の「アーカイブ配信」(動画配信)になります>
【「夏休み」特集特別講座】マツ博士の土木工学アカデミー☆『船遊び体験☆いつもの町を「川」から観察してみよう!』―新しい発見がいっぱい!水辺で学べる町の歴史ー(キッズウィークエンド公認講座)
◆日程:2023年8月20日(日)9:00-10:00
◆対象:小学生~大人(推奨:小学校中学年以上)
◆参加費:無料
◆講師:マツ博士(松永 昭吾(まつなが しょうご)先生:工学博士・土木技術者・研究者)\学校では習わない、社会科見学の時間へようこそ/
みなさんは船にのったことがありますか。フェリーなどの大きな船、釣り船のような小さな船、いろいろありますよね。
今回は、オンラインですが、小さな船にのって一緒に川を旅しましょう。船にのると歩いたり、自転車や自動車で移動したりするのとは違った角度からまちをみることができます。
例えば、道路からみるととてもおしゃれなビルでも、うらに流れる川からみると、まったくちがった印象だったりします。また、海や川をまたぐ橋を下からながめて、そのかたちを楽しむこともできます。水面にいる鳥を近くに観察したり、鳥が食べる魚をみつけたり、魚がたべる虫や卵をうむ草を見つけることもできます。また、ふだん見ることのできない構造物に出会ったり、まちや災害の歴史に気づくこともできます。
川から見るまちのうらがわには、まだみんなが知らないまちの秘密がかくれているかもしれません。
今回は、マツ先生流の船遊び(ふなあそび)から、まちの歴史の学びかた、楽しみかたを紹介します。
きっと、みんなも川からまちを見てみたくなりますよ!▶▶公認講座「マツ博士の土木工学アカデミー」をご紹介!◀◀
橋を設計したり作ったり、災害があった時の対策や復旧を専門とする土木技術者・研究者で、日本全国・世界で活躍されているマツ博士(工学博士)による講座です。・日本の土木技術はすごい!長い歴史から最新技術まで
・世界で「橋」をかける仕事とは?
・「都市」ってどのように作られて、どのように整備されているの?
・「災害」「防災」について科学的に解説!など、一見ちょっと難しそうなテーマかもしれませんが、スケールの大きさにワクワクしませんか?
このような学校の勉強にもつながるようなお話を、笑顔が素敵なマツ博士が、小学生向けに楽しく分かりやすく教えてくれる教室です。【講師プロフィール:マツ博士(松永 昭吾(まつなが しょうご)先生】
工学博士、横浜国立大学 総合高等学術研究院 客員教授。橋梁の設計や災害の対策・災害復旧を専門とする土木技術者・研究者。日本のほか、アフリカ、中央アメリカなどの開発途上国を中心に活躍している。九州産業大学や、国土交通省などで講師をつとめるほか、子供たちに土木の面白さ・かっこよさを楽しく伝える「噂の土木応援チーム デミーとマツ」としても活動中。公益社団法人土木学会主催の「未来の土木コンテスト2022」では選考委員長も務めた。
◆「噂の土木応援チーム デミーとマツ」https://doboku.wixsite.com/index
◆マツ先生の土木アカデミー(中学3年生向け):https://www.youtube.com/@user-cs6tp5st2q/featured
備考
-
【動画のご視聴方法】
・お申込み後、キッズウィークエンドHPの「予約一覧」より該当授業を選択いただきますと表示される『主催者からのメッセージ』よりYoutubeリンクをご確認ください。
・メールでの、ご視聴リンクのお知らせはございませんので、ご了承ください。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
動画視聴チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
付き添い
要
このスクールのレビュー
-
まんが家になろう ⑪「ストーリー」編マンガを描いてみよう・ 2023/09/24子供達が、興味があることに真剣に取り組んでいる姿を見られて良かったです。質問にもすぐに先生が返してくださっていて、子供達も嬉しそうでした!まんが家になろう ⑪「ストーリー」編マンガを描いてみよう・ 2023/09/23レッスンありがとうございました。 先生の指導が丁寧で、わかりやすかったです。まんが家になろう ⑪「ストーリー」編マンガを描いてみよう・ 2023/09/23描いた漫画を褒めてもらって嬉しかった関東大震災から100年~地震に負けないためにできること・ 2023/09/03マツ先生の話は大人にとってもへぇ〜となることが多く、親子で学びになってます!関東大震災から100年~地震に負けないためにできること・ 2023/09/03地震について分かりやすく知れた