2021年5月7日 (金) 19時00分 ~ 20時00分

【動画受講】ユネスコ無形文化遺産「男鹿のナマハゲ」とは?

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.83(591)
  • 6歳 ~ 大人
  • オンライン
  • 0 ~

カテゴリー

伝統文化 社会

タグ

オンライン授業 社会見学 伝統文化 動画受講

体験できること

#緊急事態宣言下の子どもたちを応援! 

〜オンライン社会科見学〜

GWは、おうちからお出かけ気分を満喫しよう♪

*4/3に開催された講座の録画配信となっております。

【当日のご視聴方法】
・授業開始時間になりましたら、キッズウィークエンドHPの「予約一覧」より該当授業を選択いただきますと、『主催者メッセージ欄』に、ご視聴いただけるYoutubeリンクが表示されます。

・メールでの、ご視聴リンクのお知らせはございませんので、ご了承ください。

-----

【「東北編」特別授業:「ユネスコ無形文化遺産「男鹿のナマハゲ」を知っていますか?」】
◎日時:4月3日(土)9:30~10:30 
◎対象:小学生~大人 (推奨)小学校中学年以上
◎講師: 伊藤 晴樹先生(いとはる先生。地域活性化伝道師など)
◎参加費:無料

<授業内容>
秋田県を代表する「ナマハゲ」を知っていますか?
やっぱり「ナマハゲ」って怖いの?いつやっているの?何人ぐらいでやるの?
知っているようで知らない「ナマハゲ」について、色々なことを一緒に学んでいきましょう。

もしかしたら、ホンモノの「ナマハゲ」が登場してくれるかもしれません!

「男鹿のナマハゲ」は、2018年11月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
世界的にも有名になった「ナマハゲ」ですが、現地では少し課題を抱えています。地域で続けられている大切な文化ですが、行事をやめているところもあるんです。

いとはる先生の移住した「増川」という地域では、14年前にナマハゲ行事が一度途絶えました。高齢化により担い手が少なくなってしまったのです。ですが、地域が抱える様々な事情はあれど、それでもまた「やりたい」と思う地域の人々がいました。そして、様々な人の想いが繋がって、伝統行事が復活へ向かっていきました。そんな物語のようなお話を、聞いてみませんか?

「ナマハゲ」のお話を通じて、先生が肌で感じている「地方が抱える人口減少」という大きな課題についても、教えてくれる予定です。
文化を残すために必要なことは何なのか?未来の地域とどう向き合っていくか、少し踏み込んだことを、みんなで考えませんか?

【講師紹介】伊藤 晴樹先生(いとう はるき。「いとはる先生」)
Time Colors Lab.代表/未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー内閣総理大臣表彰受賞/地域活性化伝道師/TEDxAkitaIntlU2019スピーカー

秋田県能代市旧二ツ井町出身。地元の高校卒業後、秋田大学に入学。在学時に県内の地域に関わり、学生による地域貢献団体ARC(アーク)グループを設立し、自治会と学生、大学を繋ぐシステムを構築。2016年18歳選挙権に改正の際に総務省からのワークショップを担う。学生と地域を繋ぐ活動をしていた。学生時代の活動から内閣府主催平成28年度未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤーで内閣総理大臣表彰を個人受賞。2017年に男鹿市地域おこし協力隊に着任。現在は秋田県地域おこし協力隊ネットワークの代表、個人事業として教育・人材育成を行うTime colors Lab.を設立。一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所特別研究員。内閣府認定地域活性化伝道師。現在も地域と人を繋ぐ活動を進めている。

備考

当日視聴様のリンクは、キッズウィークエンドホームページの予約一覧画面上の『主催者メッセージ』より、イベント時間になり次第公開されます。

スクールについて

\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/

未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。

オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。

社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!

チケット料金

動画受講チケット
参加費チケット

¥ 0 (税込)

このスクールのレビュー

幼魚水族館から生中継🐟海のいきものが生き抜くすごいヒミツ2025/02/16
水族館を見せてくれて、よかったです。珍しい幼魚も見れたのでよかったです
幼魚水族館バックヤードツアー&カリブ先生とお話ししよう🐡2025/02/16
カリブさんに質問出来たのと、クイズも面白く、最高でした!
「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!2024/11/16
ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。
歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編2024/11/09
話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった
「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!2024/10/20
きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。

このスクールのイベント

おすすめイベント

¥ 0 / 人