【アーカイブ配信】生き物なるほど教室☆眠りから目覚めたトカゲを探せ!!
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) 社会 フェス特集
-
タグ
- アーカイブ配信 オンライン授業 動画受講
体験できること
-
<アーカイブ配信>「生き物なるほど教室☆眠りから目覚めたトカゲを探せ!!」の動画配信です。視聴用URLは、お申し込み後「主催者からのメッセージ」よりご確認ください。
予約可能期限の1時間後まで動画の視聴が可能です。----<下記講座の「アーカイブ配信」(動画配信)になります>
【お出かけ気分を楽しもう特集】「生き物なるほど教室☆眠りから目覚めたトカゲを探せ!!ー冬眠明けの生き物を知ろう!ー」
✩日程:2023年3月4日(土)9:30-10:30 ※9:20~、ぶっちー先生が前回の質問に答えてくれるコーナーが始まります!
✩対象:小学生~大人(推奨:小学校中学年以上)
✩参加費:無料
☆講師:ぶっちー先生(大渕 希郷(おおぶち まさと)先生:どうぶつ科学コミュニケーター)<授業内容>
3月の「生き物なるほど教室」は「冬眠明けの生き物を知ろう!」がテーマです!3月上旬は、二十四節気(にじゅうしせっき)(※1)では「啓蟄(けいちつ)」。「蟄虫戸を啓く(すごもりのむし とをひらく)」とも言われています。
そのことば通り、春の陽気に誘われて、土の中で冬眠していた虫たちが動き出す頃です。そして、虫とは昆虫だけではなく、もとはといえば、様々な生き物を指す言葉なのです。春がすぐそこまできていますね。ぶっちー先生が学生のころ、研究のために全国を駆け回って探していた日本のトカゲも、そろそろ冬眠から目覚めます。実はとってもかわいい生き物で、ぶっちー先生にかかれば捕まえるのも簡単なんです!
「トカゲ捕獲名人」ぶっちー先生に実演を見せてもらって、自分でも「トカゲ釣り」にチャレンジしてみませんか?
トカゲについてのあっと驚くあれこれも、ぶっちー先生のお話とクイズで、楽しく学びましょう。また、トカゲのみならず、冬眠から目を覚ます生き物は、もちろん他にもたくさんいます。他にはどんな生き物たちがいるのか、また、生き物たちがどんなふうに冬眠から目覚めてくるのか、そんなお話も一緒にご紹介します。
冬眠明けの生き物が、先生の書斎から登場してくれるかもしれませんよ!? ※2※1 「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは、古来から使われる太陰太陽暦で、一年を太陽の黄経に従って二十四等分し、それぞれに季節の目安を示す名前を付けたものです。
よく知られるものとしては、立春、夏至、大寒などがあります。※2 生き物のコンディションによっては出演しない場合がございます。ご了承ください。
【講師プロフィール】
大渕 希郷(おおぶち まさと)先生:どうぶつ科学コミュニケーター
1982年神戸市生まれ。京都大学大学院・動物学教室を単位取得退学した後、上野動物園・飼育展示スタッフ、日本科学未来館・科学コミュニケーター、京都大学野生動物研究センター・特定助教を経て、“どうぶつ科学コミュニケーター”として活動中。夢は、今までにない科学的な動物園をつくること。特技はトカゲ釣り。
「もしも?の図鑑 絶滅危惧種 救出裁判ファイル」(実業之日本社)ほか著書多数。科学教室の開催やTV出演監修などもこなしている。
☆大渕 希郷ホームページ: http://m-ohbuchi.com/▶︎▶︎「ぶっちー先生 応援チケット」◀︎◀︎
「ぶっちー先生の生き物なるほど教室」の応援をよろしくお願いします!
ぶっちー先生からのメッセージ:「飼育している動物のエサほか、飼育用品に使用させていただきたく思っております。授業をより良いものにするために、動物に関する文献の購入も考えております」
備考
-
【動画のご視聴方法】
・お申込み後、キッズウィークエンドHPの「予約一覧」より該当授業を選択いただきますと表示される『主催者からのメッセージ』よりYoutubeリンクをご確認ください。
・メールでの、ご視聴リンクのお知らせはございませんので、ご了承ください。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
動画視聴チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
付き添い
要
このスクールのレビュー
-
まんが家になろう ⑪「ストーリー」編マンガを描いてみよう・ 2023/09/24子供達が、興味があることに真剣に取り組んでいる姿を見られて良かったです。質問にもすぐに先生が返してくださっていて、子供達も嬉しそうでした!まんが家になろう ⑪「ストーリー」編マンガを描いてみよう・ 2023/09/23レッスンありがとうございました。 先生の指導が丁寧で、わかりやすかったです。まんが家になろう ⑪「ストーリー」編マンガを描いてみよう・ 2023/09/23描いた漫画を褒めてもらって嬉しかった関東大震災から100年~地震に負けないためにできること・ 2023/09/03マツ先生の話は大人にとってもへぇ〜となることが多く、親子で学びになってます!関東大震災から100年~地震に負けないためにできること・ 2023/09/03地震について分かりやすく知れた