生中継!咲くやふしぎ発見!~真夏の夜に30分で花が開く⁉
- 4歳 ~ 大人
 - オンライン
 - 0 ~
 
- 
            
カテゴリー
 - 
            科学(自然・生き物・宇宙)
 
- 
            
タグ
 - オンライン授業
 
体験できること
- 
          
【「夏休み」特別イベント!】『「咲くやこの花館」から生中継!咲くやふしぎ発見!~真夏の夜に30分で花が開く⁉』
◎日時:開花予想期間は8月上旬となっております。(開花状況を見ながら、当日決定します。開催当日の午後12時頃に、本講座にお申込みくださった方全員に、メールで開催する旨と、参加リンクをお送りします)
◎時間:開始予定時間:19:00頃、所要時間:約30分
◎対象:4歳~大人
◎中継地:「咲くやこの花館」
◎参加費:無料<内容>
フニ-バオバブの開花が見られるのは国内では唯一「咲くやこの花館」だけ!!
ソーセ-ジのような形のつぼみは「今日咲くぞ!」と決めたら、つぼみは反り始め先端の黄色が濃色に変化していきます。そして夜になり先が割れだして、萼がくるくると巻いていきオレンジ色に輝く美しい花が咲きます。30分かけて開花する姿は、まさに神秘的な瞬間です。
また、当日は咲くやこの花館の「夜に咲く花」もみれるかも!?
咲くやこの花館 城山館長の解説とともに、貴重な瞬間を一緒に体験しましょう!【「咲くやこの花館」のご紹介】
大阪市の植物園。1990年の「国際花と緑の博覧会」通称「花の万博」「花博」のメインパビリオンとしてオープン。今年で30周年。花博のテーマ「自然と人間との共生」を継承し、世界中の植物に出会える、世界的にも数少ない施設。8月のイベント
「虫を食べる植物展」
ネペンテス(ウツボカズラ)やハエトリグサをはじめ、独自の方法で獲物を捕らえる食虫植物。そのしくみや故郷、昆虫たちとの関係にせまります。
★ヤマハ音楽振興会×咲くやこの花館
食虫植物のうた踊ってみた【オリジナル振付】咲くや動画チャンネルにて公開中♪ https://www.youtube.com/watch?v=dolW0k42Law
★咲くやこの花館 https://www.sakuyakonohana.jp/ ★
★オンラインショップ https://infosakuya.stores.jp/ ★
★YouTube https://www.youtube.com/channel/UCINScwBfpGZBfhhJwUhy33w/featured★
 
備考
- 
            
開催日はあくまで予定日です。開催日は、開花状況を見ながら、当日決定します。開催当日の午後12時に、本講座にお申込みくださった方全員に、メールで開催する旨と、参加リンクをお送りします。
 
スクールについて
- 
            
大阪市鶴見区にある植物園です
 
チケット料金
- 
                  
オンライン参加チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)「咲くやこの花館」応援チケット
オプションチケット¥ 500 (税込)「咲くやこの花館」応援チケット
オプションチケット¥ 1000 (税込)「咲くやこの花館」応援チケット
オプションチケット¥ 2000 (税込)「咲くやこの花館」応援チケット
オプションチケット¥ 3000 (税込) 
- 
      
お支払方法
 - 
    クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
 - 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
 - また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
 
- 推奨環境
 - 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
 - Safari最新版
 
 
このスクールのレビュー
- 
              タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!・ 2025/11/03タカタ先生の素数の歌が好きで、授業を楽しみにしておりました。授業で素数についても理解することが出来て、子供たちは素数のゲームにハマってました!次回の授業も楽しみにしてます!!ありがとうございました!タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!・ 2025/11/03冗談を交えて教えてくれる所が面白いタカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!・ 2025/11/03タカタ先生が面白くて、素数の教え方も上手くて楽しかった。 ギャグをもっと聞きたい。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。