- 
            カテゴリー
- 
            英語 プレゼンテーション 英語 プレゼンテーション
- 
            タグ
- オンライン授業 英語
- 体験できること
- 
          昭和女子大附属中高 元教頭 藤原敏晃先生(HEnDA:全国高校英語ディベート連盟審査員)とLet's ディベート in English!!! ◆まずディベートのルールを説明し、その流れに沿って、準備時間の後に実際にチームに分かれて、英語で議論を戦わせます。 
 ◆お題は例えば「夏と秋、どっちがいいか」「犬と猫、ペットで飼うならどっちがいいか」「都会と田舎、住むならどっちがいいか」など、身近なテーマをその場で選び、その場で立場(どちらの側の意見を述べるか)を決め、グループごとに意見をまとめ、最後にそれぞれの意見を発表します。
 ★各グループは必ず偶数(参加人数によりますが2~4名ずつ)人数のチームに別れ、ZOOMのブレークアウト機能を用いてグループディスカッション(議論を組み立てる作戦会議)を行い、その後、決められた制限時間内でスピーチを行います。初心者向けなので、勝ち負けは決めません。(英語)
 ※言語は原則として英語ですが、受講者の理解度に合わせて適宜、日本語でもサポートします。
 ※ご希望の方にはテーマの背景知識を予習できるよう事前に論題をご連絡します。
 ディベートに慣れてきたら即興で討論できるようにしていきましょう。◇プログラム(予定)※参加者の英語力や習熟度によって変更の可能性あり 
 ・ディベートの目的、ルール・進行方法、チーム内での役割決め
 ・論理的に考えて話すための基本
 ・物事の両面を考えるための方法
 ・相手側の主張への効果的な反論の仕方
 ・効果的な質問の仕方
 ・論題タイプ(事実、価値、政策)の違い
 ・政策ディベートでの証拠(資料)の探し方、使い方
 ・政策ディベートでの議論のつくり方
 ・ディベートに使える語句やフレーズの習得
 ・審査のポイント …など◇(こんな方にオススメです) 
 ・英語のプリスクールを卒園し、日常会話はできるものの、活発な議論をする機会がない方。
 ・英単語習得や文法の勉強だけではなく、同世代のお友達と意見交換をしてみたい方。
 ・帰国子女で英語力を維持しつつ、ディベート力を身に着けたい方。
 ・英語は学習しているが、英語教材や定型句にとらわれず、テーマに沿った会話力を身に着けたい方。
 ・英検3級以上の2次面接で自分の意見をわかりやすく伝えられるようにしたい方。
 ・集団面接のある帰国子女入試受験を考えている方。◇英語力 
 英検4級相当以上が望ましい
- 備考
- 
            最低催行人数2名~ 
 ご予約が1名の場合は次回に繰り越し、前日までにご連絡いたします。辞退の場合や別の日程をご希望の場合、お手数ですが下記までご連絡をお願いいたします。 
 online@wisdom-academy.com
- スクールについて
- 
            子供たちの放課後をより豊かな時間に変えたい。 
 お父さんお母さんにも学べる空間を。
 そのような思いで設立しました。たくさんの学びと体験ができる。 
 理想のアフタースクールをめざしたら、
 リビングのような空間になりました。
 ウィズダムアカデミーのアフタースクールは、お子さまが安心して放課後を過ごしていただけるように
 ご自宅やご祖父母様宅の次に安心できる三番目のお家を目指しています。
 ここでは、お友達と一緒に宿題やお絵描きがのびのびできる
 大きなダイニングテーブルや大きなソファなどリビング学習の習慣化を根ざした保育環境をご用意しています。
 お子さまが過ごす大切な放課後の時間にこれまでにない豊かな学びと体験をご提供いたします。幼児から小学生の質の高いお預かりと教育サービスに特化したアフタースクールです。 
- チケット料金
- 
                  オンライン参加費 
 参加費チケット¥ 1650 (税込)
- 
      お支払方法
- 
    クレジットカード決済のみ
 - VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
- 推奨環境
- 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
 - Google Chrome最新版
- Safari最新版
 
- このスクールのレビュー
- 
              インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/27孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと・ 2025/10/26写真と動画が見れたのが良かった
 
         
 
                           
 
                           
                           
 
                           
                           
                           
                           
 
                           
                           
                           
                          