2021年8月27日 (金) 18時00分 ~ 18時30分

【無料イベント】オーストラリア人ママと英語クッキング!

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.79(867)
  • 3歳 ~ 大人
  • オンライン
  • 0 ~
年齢関係なく、英語に興味があるママ&キッズにおすすめ!自宅にいながら生の英語&クッキングが楽しめます

カテゴリー

英語 料理・食育

タグ

オンライン授業 世界とつながる 英語

体験できること

ヘルシーなTuna Pasta with ブラックオリーブ&松の実を作ろう!

親子で英語クッキングを楽しもう!
オーストラリア人ママのAnnaがALL英語でお料理を伝授します!

英語を学ぶのではなく、英語でクッキングを楽しむので、英語が苦手でも英語が分からなくても一緒に楽しめます♪

子供の名前を呼んだり、英語でコミュニケーションしながら楽しくレッスンを進めます。

英語クッキングでは、料理を仕上げることだけが目的ではなく、プロセスを楽しむ事ができます。

子供達も大喜び、間違いなし!

お楽しみに〜♪

〜今回のレシピ〜
ヘルシーなTuna Pasta with ブラックオリーブ&松の実を作ろう!

分量は、大人1人+子供1人分です
● パスタ200g(茹でておいてください)
● ツナ缶(水煮またはオイル煮)1缶
● オリーブ 5~7個
● 松の実(かぼちゃの種やピーナッツでも可)30~50g
● ほうれん草、青梗菜など1茎
● 大葉やパセリ(お好みで数枚)
● オリーブオイル
● ナチュラル・パルメザンチーズ

8月27日(金) 6:00pm~6:30pm
オンライン(ZOOM)で開催
参加費 : 無料

See you there!

**************
外国人と一緒に英語子育てプロジェクト
Global MOM to MOM
https://globalmomtomom.com/
**************

【受講 のお願い】
通信アプリ ZOOM のダウンロード
授業はパソコン・スマートフォン等で ZOOM を利用します。Wi-Fi 環境または有線 LAN 環境での受講を推奨します。
ZOOM のダウンロードはこちらから https://zoom.us/download

スクールについて

「Global MOM to MOM」は、
日本に住んでいる世界27カ国籍の外国人ファミリーが参加しているグローバル育児コミュニティです。
日本に住む外国人の親子と繋がり、家族ぐるみで日常的にオンラインやリアルで交流することで、英語環境を楽しみながら、親子で英語力UP、国際感覚が身につきます。

Global MOM to MOMのメンバーの活動は、オンライン交流(月60回以上)と、リアル交流(月30回以上)があります。リアル交流は、日本全国でピクニックなどが開催されています。
ママが世界各国の外国人ママと繋がることで、子供にグローバル環境を作ることができます。
外国人を身近な存在に感じ、英語で外国人とコミュニケーションする楽しさを日本中の親子に知っていただきたいです。

チケット料金

【無料イベント】オーストラリア人ママと英語クッキング!
参加費チケット

¥ 0 (税込)

留意事項

持ち物

分量は、大人1人+子供1人分です
● パスタ200g(茹でておいてください)
● ツナ缶(水煮またはオイル煮)1缶
● オリーブ 5~7個
● 松の実(かぼちゃの種やピーナッツでも可)30~50g
● ほうれん草、青梗菜など1茎
● 大葉やパセリ(お好みで数枚)
● オリーブオイル
● ナチュラル・パルメザンチーズ

付き添い

このスクールのレビュー

インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/30
インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/27
孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。
祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと2025/10/26
写真と動画が見れたのが良かった

おすすめイベント

¥ 0 / 人