環境月間 オンラインで田植えに挑戦!
- 3歳 ~ 18歳
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) 生きる力 - その他
-
タグ
- オンライン授業 社会見学
体験できること
-
環境月間 〜上勝のSDGs〜
徳島県上勝町は、2003年に日本ではじめてゼロ・ウエィスト宣言をした町です。ゼロ・ウエィストとは無駄や浪費をなくすことで、上勝町ではリサイクルできるものの分別を徹底的に行うなどSDGsの取り組みを昔から行っています。
その上勝町にある、平成11年に「日本の棚田百選」に認定された棚田でオンラインワークショップを行います。
この時期に田んぼですることは!「田植え」!!オンラインで田植えに挑戦してみます。
以前に行った「ドラゴンキャッチャー」のワークショップで活躍した「博士」こと澤田氏の田んぼに、自分の苗を植えてもらいましょう!日程 6月4日(土)
時間 10時45分〜11時45分
対象 3歳以上
募集 10組 (※組:ご家族単位)
内容 ・上勝・棚田クイズ
・自分たちでできるSDGsアクション
・オンライン田植え
※内容は、当日の天候により大きく変更する場合もあります。あらかじめご了承の上ご参加ください。この棚田は準絶滅危惧種の「アカハライモリ」の住処です。なぜ、生息地として守られてきたのか、棚田と平地の田んぼの違い、なぜSDGsなの?などなど、クイズをしながら現地の澤田氏の解説で、上勝の取り組みをご紹介します。
グローカルな仲間たちのオンラインだからこそできる、地方のSDGsの取り組みをのぞいてみませんか。グルーカルな仲間たち
備考
-
※小さなお子様がご参加の場合は、大人の方もご参加をお願いします。
※天候によっては、田植えができない場合もあります。また、山間部でのイベントのため、通信状態が不安定となり視聴がご期待に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承の上ご参加ください。
スクールについて
-
「グローカルな仲間たち」(G-local Friends & Professionals Japan : GLFP.JP)、略してGLFPとは、グローバル(世界)で、ローカル(地元)で、いろいろな人がつながり、各自の枠を超えた新しい価値や生き方を見つけるための「場」です。
GLFPは、自由なネットワーク型の組織、さらにもっと自由なアメーバ型の集まりです。
グローバル、ローカル、そして友情(Friends)から仕事(Professional)レベルまでのつながりをもとめて、様々な人たちがあつまり、新しい価値を見出していきます。
具体的には、各界のプロたちがお互いの専門分野を紹介したり、合同イベントを開催したり、楽しくみんなで地方にスタディツアーにいったり、まじめにプロジェクトを組んでビジネスをしたりします。
「グローカルな仲間たち」という名前が示す、「グローバル」「ローカル」「仲間=つながる」というキーワード。そこからひらめく、ありとあらゆる活動を実現する「場」として、GFLPがあるのです。
ですので、メンバーの行動を規制するような会則も、決まった年間目標もありません。
そこにあるのはメンバー間でのお互いの尊敬と自由な意志、そして相手から学び、また自分のもつ資源(知識・体験)を与え、新しいものをつくり共有します。
チケット料金
-
オンライン参加費チケット(※1家族で1枚お申し込みください)
SOLD OUTキャンセル待ち
SOLD OUT
留意事項
-
付き添い
要