きらきらぷるぷる「ゼリー石けん作り」
- 5歳 ~ 12歳
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
ものづくり・工作 科学(自然・生き物・宇宙)
-
タグ
- オンライン授業 アート
体験できること
-
【ちびっこ工作:ゼリー石けん作り】
日時:6月12日(土)・13日(日)13:00-13:30(同内容)
対象:小学生まで
講師:一橋大学KODAIRA祭実行委員会ちびっこ企画
受講費:無料(材料はご家庭でご用意ください)
材料(各自用意):ゼラチン5g、水20g、ハンドソープ25g(泡でなく液体タイプ)、計量器1個、割り箸もしくはプラスチックスプーン、型(70㏄ぐらいのもの)1個、プラコップもしくは紙コップ1個、絵具(つまようじの先っぽ程の量)、新聞紙(汚れるのを防ぐため)、給湯器(お湯を使います)<内容>
「ちびっこ工作」は、ブレークアウトセッションにつき講師1人+参加者4人程度の少人数工作です。
みなさんが毎日使っている石けんはどうやって作られているのでしょうか?
私たちと一緒に、キラキラでプルプルした石けんを作ってみましょう。
「自分の作った石けんで、早く手を洗いたい!」と、コロナ禍でのご家族の手洗いが楽しくなりますように!※同日15:30~の「ゼリー石けん見せ合い会」では、実際に作成した石けんで正しい手の洗い方もレクチャーします。
こちらもぜひあわせてご参加ください!みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
<HP>
https://www.kodairafes.com/kodafeseda-chibiltuko.html【お詫び】6月12日「ゼリー石けん作り」にお申し込みくださった皆様
私たちの運営が不慣れな故に受付に混雑が生じたため、入室許可が遅れてしまいました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。委員一同反省を共有し、翌日6月13日の開催に向けて再発防止に努めて参ります。何卒宜しくお願い致します。
備考
-
*Zoomメインセッションの受付にて、カメラオン・マイクオンにより小学生以下のお子様であることを確認させていただきます。
*安全な運営のため、小学生以下の子ども不在の参加、保護者不在の参加、参加者による「録画・録音・撮影」は禁止です。
スクールについて
-
「一橋大学第24回KODAIRA祭ちびっこ企画」は、2021年6月12~13日に、旧国立駅舎で対面にて、そして、オンラインにて小学生向けのワークショップを多数開催する、国内最大級の子ども向け大学祭です。
対面開催の例年は1000人以上の来場実績をもち、昨年の中止を乗り越え、委員一同精一杯準備を進めて参りました。
企画数、充実度、そしてスタッフから皆様への想いは…学園祭子ども企画の中でも日本一。
他のオンラインイベント・学園祭とは一味違います。
一橋大生の多彩な企画で皆様に笑顔をお届けできるのを楽しみにしております!
チケット料金
-
6/12
SOLD OUT
留意事項
-
持ち物
ゼラチン5g、水20g、ハンドソープ25g(液体タイプ)、計量器1個、割り箸もしくはプラスチックスプーン、型(70㏄ぐらいのもの)1個、プラコップもしくは紙コップ1個、絵具(つまようじの先っぽ程の量)、新聞紙(汚れるのを防ぐため)
付き添い
要
このスクールのレビュー
-
きらきらぷるぷる「ゼリー石けん作り」・ 2021/06/13題名通りのぷるぷるのせっけんが出来て、子供達が手洗いをとても楽しそうにやっていました! 1時間後のせっけんを見せる会にはzoomにログインできず、参加出来ませんでした。でも楽しかったです!ありがとうございました!