保護者が知っておきたい!イマドキの小中学生のゲーム事情
- 大人 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
- 8/29(金) 19:55までご予約可能
-
カテゴリー
-
プログラミング 生きる力 - その他 親向け講座 - その他
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
☆大人向け特別講演☆「保護者が知っておきたい!イマドキの小中学生のゲーム事情」
【日時】 2025年8月29日(金) 20:00~21:00
【対象】 保護者様(大人向けの内容です)
【参加費】無料
【講師】 近藤 悟さん(ドゥー先生)(ITeensLab 共同代表)╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
\\お悩み解決のヒントに!事例盛りだくさん☆//
イマドキの「ゲーム」との付き合い方を一緒に考えよう!
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
ゲームに夢中な子どもを見て、「何がそんなにおもしろいの?」「どういう仕組みなの?」
と思ったことはありませんか?
ゲームと言えばファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイ、プレイステーション、Wiiはまだ新しい方
というオトナ世代にとっては、なかなか複雑なイマドキのゲーム事情。この講座では、次世代型ITスクールの人気講師ドゥ―先生が
小中学生やその保護者から見聞きしたさまざまな事例を踏まえつつ、
子どもたちの持つ世界観や目線で「イマドキ」のゲームについてや、
ゲームにまつわるトラブル防止方法についてもお話します。【講座概要】
●現代のゲーム環境
・どんなゲームがある?どんな風にゲームをやっているの?
・オンラインゲームの仕組みとは?
・ゲームのトラブル、どう防ぐ?
●ゲームにまつわるお悩みQ&A
・保護者様のお悩みに、ドゥー先生がコメント!
●質問コーナー
※一部変更の可能性があります【こんな疑問はありませんか?】
♢Switchでオンライン対戦ができるのは知っているけれど、全てのゲームがそうなの?
♢オンラインゲームで知らない人とコミュニケーションが取れるってどういうこと?
♢ゲームの課金ってどういう仕組み?IT教育の最前線で日々子どもたちと関わっているからこそ分かる、子どもを取り巻くイマドキのゲーム事情。
「ゲームはよく分からない!」という保護者様にも分かりやすい内容でお話しいただけますよ。
子どもに上手にゲームと付き合ってほしいと願うすべての保護者のための特別講座です。【講師:近藤 悟(こんどう さとし)さん(ドゥー先生)】
九州大学芸術工学部 音響設計学科卒業。同大学院修了。
2013年より、小中高生向けオンラインITスクール『ITeens Lab』を共同代表として立ち上げ、3DCG、動画制作、デザインなどのITスキルを教えている。10年以上、いわゆる“デジタルネイティブ”と呼ばれる世代の子どもたちと日々向き合いながら、ITとの付き合い方や創造力の育て方を模索し続けてきた。子ども向けITコンテスト『EXA KIDS』の立ち上げや、映画『電気海月のインシデント』のプロデュースなど、教育とクリエイティブの両分野で活躍中。
備考
-
【ITeens Labについて】
『ITeens Lab(アイティーンズラボ)』は、プログラミングやデジタルクリエイティブを学ぶ小学生・中学生・高校生向けのオンラインスクールです。ScratchやUnity、WEBコーディング、動画編集、3Dモデリング、デザイン、音楽制作など、ITスキルやITリテラシー、IT資格の取得など総合的に学べるカリキュラムを提供。卒業後自らスタッフを志願する生徒が後を絶たない人気スクールです。
https://iteenslab.com/【関連リンク】
子供たちのITコンテスト『EXA KIDS(エクサキッズ)』:https://exa-kids.org
映画『電気海月のインシデント』:https://jellyfish-movie.jp/医師監修の授業ではないため、視力低下や依存症など、身体的なご質問にはお答えできません。ご了承ください。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
大人参加費チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)