2022年8月30日 (火) 10時00分 ~ 2022年9月30日 (金) 23時55分

【アーカイブ配信】日本一飛行機が発着する空港、羽田空港!

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.79(888)
  • 6歳 ~ 大人
  • オンライン
  • 0 ~
『日本最大の飛行機発着空港✈ 羽田空港ってどんなところ?』のアーカイブ配信です

カテゴリー

社会 教養

タグ

オンライン授業 社会見学 世界とつながる 動画受講 見逃し配信

体験できること

<アーカイブ配信>『日本最大の飛行機発着空港✈ 羽田空港ってどんなところ?』の動画配信です。
視聴用URLは、お申し込み後「主催者からのメッセージ」よりご確認ください。
予約可能期限の1時間後まで動画の視聴が可能です。

----<下記講座の「アーカイブ配信」(動画配信)になります>
【授業:日本最大の飛行機発着空港✈ 羽田空港ってどんなところ?】

◎日時:2021年5月16日(日)16:30-17:30
◎対象:幼児~大人まで(推奨は小学生)
◎講師:ミキキートス代表 庭野 大地(にわの たいち)
◎参加費:無料
→通常2時間のプログラム(有料)で開催しているオンラインツアーですが、ダイジェスト版を無料でお届けします♪

<授業内容>
日本で一番面積が広い空港、日本で一番沢山飛行機が発着する空港、日本で一番利用者が多い空港…皆さんはそれぞれどこだか分かりますか?答えはいずれも羽田空港です。飛行機に乗る時に羽田空港を利用したことがあるという方は多いと思いますが、意外と空港そのものをじっくり見学したことがある方は少ないのではないでしょうか?
この講座では、次に空港に行くことが楽しみになるような、羽田空港の知られざる魅力を時間の許す限りいろいろとご紹介します。また、羽田空港の基本的なお話もするので、大人の方も一緒に楽しんで頂ける企画に出来ればと思います。
※当講座は動画や写真、Google Earth等を用いてご紹介するオンラインツアーになります。現地からの中継はございません。

【ご案内予定の内容】
✈羽田空港ってどこにあるの?         
✈羽田空港ってどんな空港?
✈滑走路は何本あるの?
✈各ターミナルの紹介
✈どんな航空会社が発着するの?
✈質問タイム
※内容は一部変更となる場合があります
※当講座は動画や写真、Google Earth等を用いてご紹介するオンラインツアーになります。現地からの中継はございません。

<講師紹介>
★ミキキートス:代表  庭野 大地(にわの たいち)★
ツアーコンダクター(添乗員)としてのキャリアを持ち、国内外に多くのお客様をご案内してきた経験から、
2015年にミキキートスを起業。成田空港、築地市場・豊洲市場、国会議事堂など、
大人も楽しめる社会科見学ツアーの企画・運営に携わり、自らもガイドとしてお客様のご案内業務を務める。

備考

【動画のご視聴方法】
・お申込後、キッズウィークエンドHPの「予約一覧」より該当授業をご選択いただきますと表示される『主催者からのメッセージ』より、Youtubeリンクをご確認ください。
・メールでの、ご視聴リンクのお知らせはございませんので、ご了承ください。

スクールについて

\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/

未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。

オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。

社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!

チケット料金

動画視聴チケット
参加費チケット

¥ 0 (税込)

留意事項

持ち物

特にありません

付き添い

このスクールのレビュー

タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
タカタ先生の素数の歌が好きで、授業を楽しみにしておりました。授業で素数についても理解することが出来て、子供たちは素数のゲームにハマってました!次回の授業も楽しみにしてます!!ありがとうございました!
タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
冗談を交えて教えてくれる所が面白い
タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
タカタ先生が面白くて、素数の教え方も上手くて楽しかった。 ギャグをもっと聞きたい。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/30
インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。

このスクールのイベント

おすすめイベント

¥ 0 / 人