2025年1月18日 (土) 09時00分 ~ 09時30分

シゴト探究図鑑⑲保育士☆子どもは知らない!?仕事のヒミツ

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.83(589)
  • 6歳 ~ 大人
  • オンライン
  • 0 ~
「保育園の先生」のお仕事を紹介☆子どもたちが寝ている間にも重要なシゴトが…!笑顔と成長を見つめる仕事

カテゴリー

社会 お仕事

タグ

オンライン授業 社会見学

体験できること

★番組の公開オンライン収録に、限定100名様をご招待★こども探究チャンネル「シゴト探究図鑑」

◎日時:2025年1月18日(土)9:00~9:30 
◎対象:6歳~大人(推奨:小学3年生以上) 
◎ゲスト:みほ先生 (能口美穂先生:Picoナーサリ久我山駅前)
◎ナビゲーター・企画:岩見 沙耶加アナウンサー
◎参加費:無料

世の中の仕事を探究する、新しいカタチの「キャリア教育」番組。第19回は、保育士の仕事をご紹介します。
保育士として活躍している、みほ先生がゲストです。

保育士は保育園で0歳から小学校に入るまでの子どもたちと一緒に過ごしています。
おさんぽ、読み聞かせ、ピアノ、鬼ごっこ…。
保育園に行っていた人は、先生とどんなことをしたか覚えているかな?

「どうして泣いているの?」「どうやったら伝わるのかな?」
その子だけの気持ちをくみとって、確かめ合っていきます。
子どもたちが元気に安全に過ごせるように心がけながら、笑顔と姿を見つめ、成長をサポートしているんだそうです。

でも、保育士は、子どもたちのお世話をするだけではないんです!
子どもたちが寝ている間にも、実は重要なシゴトをしている…!? 

「保育士になってよかった!毎日が楽しい!」
そう話すみほ先生に、保育士のお仕事について聞いてみましょう!

\\★ 『ミニワークショップ』を同時開催 ★//
「子どもたちがケンカをしてしまった!あなたならどうする?」
それぞれに何と声をかけよう? 考えて発表してみよう!

※番組終了後、15~30分を予定しています。ご参加は任意です。
※発表できる人数には限りがございます。ご了承ください(希望者の中からランダムにあてさせていただきます)。

★★「シゴト探究図鑑」第19回「保育士」の内容をお見せします!★★
◎「保育士」って?
◎「保育士」は、どんな人と関わっているの?
◎「保育士」は、どんなことにやりがいを感じているの?大変なことは?
◎「保育士」になったのはなぜ?どうしたらなれるの?

【ゲスト:能口 美穂(のぐち・みほ)先生 保育士】
石川県金沢市生まれ。専門学校を卒業後、金沢市で保育士として働き始める。
新たな挑戦をしてみたいと思い、2020年に上京。Picoナーサリ久我山駅前園にて、主体性保育を実践している。

【Picoナーサリ久我山駅前】
平成28年4月開園。駅前でありながら、高台に位置し、駅のホームから子ども達が手を振れる好立地の保育園。
0〜2歳が在籍しています。(0歳児9名、1歳児15名、2歳児18名)

【社会福祉法人風の森】
70年の幼稚園運営実績をもとにした幼児教育のノウハウを活かし、
子どもの主体性・人格を尊重し、子育て家庭との信頼関係を基に、
子ども一人ひとりの健康、心の成長と、限りない能力の開花を目指しています。
東京都に6園運営認可保育園を運営しています。

【ナビゲーター・企画:岩見沙耶加(いわみ・さやか)アナウンサー】
名古屋大学教育学部卒業。ケーブルテレビ局で営業職を経験後、フリーアナウンサーとしてデビュー。
テレビ番組やイベント、動画のMCの他、キャラクターショーのお姉さんとして活動。ラジオドラマや自主制作映画にも出演。
2023年からはウェディング司会者、キッズウィークエンドのファシリテーターとしても活動中。

授業シリーズについて

★★★こども探究チャンネル「シゴト探究図鑑」はこんな番組!★★★

世の中にはいろいろなシゴト(職業(しょくぎょう))があります。
この番組では、月1回、各業界の第一線で活躍する方をゲストにお招きし、それぞれのおシゴトの現場を見せてもらいます。さらに、シゴトをしていて、どんな時に楽しい・大変だと思うのか、どうやったらその職業になれるのか、その職業は将来どうなっていくのか?など、なかなか聞けないホンネも取材!

また、色々なシゴトを同時並行しながら活躍している人もいれば、新しいシゴトを作っちゃう人がいるのも、当たり前の時代になってきました。この番組では、色々な職業だけでなく、色々な価値観を持った方をゲストをお呼びする予定です。
新しいカタチの「キャリア教育」番組。
みなさんが将来、こんな風になりたい、こんな働き方をしたいなと思える人を、ぜひ見つけてくださいね!

スクールについて

\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/

未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。

オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。

社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!

チケット料金

オンライン参加費チケット
参加費チケット

¥ 0 (税込)

留意事項

付き添い

このスクールのレビュー

「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!2024/11/16
ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。
歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編2024/11/09
話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった
「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!2024/10/20
きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。
「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!2024/10/20
ダイコクコガネのことはよく知らなかったのですが、色々知ることが出来ました。
「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!2024/10/19
まきたさんがフン虫をつかまえたときの話がおもしろかったです!つかまえたり飼育したりする方法も知れてよかったです。すぐにでも虫取りにいきたくなりました。

このスクールのイベント

おすすめイベント

¥ 0 / 人