【動画受講】オリジナル漢字作りで漢字好きに!
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
国語 言語 - その他 お仕事
-
タグ
- 動画受講
体験できること
-
#緊急事態宣言下の子どもたちを応援!
〜オンライン社会科見学〜
GWは、おうちからお出かけ気分を満喫しよう♪
【動画受講】『みんなの今年の漢字は?オリジナル漢字作りで漢字好きに!』
*この動画は、2020年12月5日 (土) に行われた授業の動画配信になります。【当日のご視聴方法】
・授業開始時間になりましたら、キッズウィークエンドHPの「予約一覧」より該当授業を選択いただきますと、『主催者メッセージ欄』に、ご視聴いただけるYoutubeリンクが表示されます。・メールでの、ご視聴リンクのお知らせはございませんので、ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎授業:『みんなの今年の漢字は?オリジナル漢字作りで漢字好きに!』
◎対象:6歳〜大人もうすぐ2020年も終わり。みんなの2020年はどんな1年だったかな?
新型コロナが流行した今年はいつもの年とは違うことが多くて、元気が出なくなってしまう時もあったかもしれないけど、そんな時こそ、今年1年を楽しく振り返ろう!
そんな時に便利なのは「漢字」!漢字は一文字に深い思いが込められるんだよ!
漢字は苦手、という人も多いかもしれないけど、漢字が大好きなプロと一緒に楽しく、自分だけのオリジナルの漢字を作ったら、漢字が大好きになるかも?!
しかも、漢字の成り立ちも学べるので、漢字を覚えることも得意に!【講師】
〇塩見優子先生
漢字ミュージアムの広報担当。大阪府出身。
中学・高校の国語教員免許取得後、日本漢字能力検定協会に約12年勤務するもっぱらの漢字好き!6歳から書写を習い、毛筆行書検定は9段のすご腕の持ち主。漢字ミュージアムの書き初め体験では約200名を指導。書いていて楽しい漢字は「飛」「龍」「舞」。〇小畑奈津子先生
漢字ミュージアムの運営・ワークショップ担当。京都府出身。
ユニバーサルスタジオジャパンや京都市立美術館などで接客のプロとして働いた後、新たな場として漢字ミュージアムのスタッフリーダーとして勤務スタート!現在は豊富な接客経験を活かし、ワークシートの作成やワークショップの企画に精進中。元気の源は「白ごはん!」と、漢字と同じく食べることも大好き!【中継先:漢字ミュージアム】
『漢検 漢字博物館・図書館』(漢字ミュージアム)は、ただ漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、いくつもの驚きや発見を生み出す、京都市にある体験型ミュージアムです。日本の漢字文化を国内はもとより世界へと広く発信し、「漢字って面白い!」と感じる子どもや大人がたくさん増えるよう、これからの未来につながる知的“かんじ”好奇心をお届けします。★漢字ミュージアム https://www.kanjimuseum.kyoto/★
★2020「今年の漢字」https://www.kanken.or.jp/kanji2020/★
備考
-
当日、ご視聴いただく際の動画リンクは、キッズウィークエンドホームページの「予約一覧」画面上の『主催者メッセージ』より、イベント時間になり次第公開されます。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
オンライン参加費
参加費チケット¥ 0 (税込)
このスクールのレビュー
-
幼魚水族館から生中継🐟海のいきものが生き抜くすごいヒミツ・ 2025/02/16水族館を見せてくれて、よかったです。珍しい幼魚も見れたのでよかったです幼魚水族館バックヤードツアー&カリブ先生とお話ししよう🐡・ 2025/02/16カリブさんに質問出来たのと、クイズも面白く、最高でした!「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!・ 2024/11/16ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編・ 2024/11/09話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。