「救う」の一歩を、ここからはじめる。世界といのちの教室
- 10歳 ~ 12歳
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
教養 生きる力 - その他 フェス特集
-
タグ
- オンライン授業 世界とつながる
体験できること
-
<梅雨フェス参加講座>★本プログラムは小学5・6年生対象プログラムです。対象学年以外のお子さまにはご参加いただけません。
国境なき医師団は、世界で起きている命の危機と私たちの医療・人道援助活動を日本の子どもたちに伝えることも、大切な取り組みであると考えています。子どもたちが持つ人を想う気持ちは、きっかけさえあれば世界にも向けられます。「世界といのちの教室」は、人道問題を遠い世界の出来事ではなく自分ごととしてとらえ、行動を起こせる人材を育むことを目的とした教育プログラムです。
全国どこからでもご参加いただけるオンライン(Zoom)で開催します。世界各地で医療・人道援助活動に従事している国境なき医師団の海外派遣スタッフが講師を務めます。
【対象学年】
小学5・6年生【講師】
国境なき医師団 野坂慎吾
中東・アフリカを中心に、アドミニストレーター(※)としていのちを救う現場で活動してきました。
※活動に不可欠な「お金と人材」を管理する財務・人事のポジション【プログラム内容(120分想定)】
■前半:「知る・学ぶ」
世界で起きている命の危機。医療援助を必要としているのはどんな人?
国境なき医師団はどんな活動をしているの?■後半:「考える」
国境なき医師団のお医者さんになって、
人道援助の現場で直面するジレンマを体験してみよう。
(ワークショップ・ディスカッション)【募集期限】
先着順で受け付けておりますので、定員に達し次第、締切とさせていただきます。
備考
-
・対象年齢(小学5・6年生)以外のお子さまにはご参加いただけません。
・人数制限がある講座のため、キャンセルはお控えください。
・PCあるいはタブレット端末での参加を推奨します。
・参加の際は保護者の方のサポートをお願いします。
・プログラムの関係上、カメラをオンにしてお顔を出してご参加いただきます。
・他の参加者の個人情報保護のため、オンライン教室の撮影やSNS投稿はご遠慮ください。
スクールについて
-
国境なき医師団は、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。現在、世界72の国と地域で、医師や看護師をはじめ4万5000人のスタッフが活動(2021年実績)。1971年にフランスで設立し、1992年には日本事務局が発足しました。
チケット料金
-
国境なき医師団「世界といのちの教室」オンライン
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
持ち物
PCあるいはタブレット、筆記用具
付き添い
要