【夏休み特別講座】書道コンクール応募作品に挑戦しよう!
- 6歳 ~ 15歳
- オンライン
- 1,950 ~
-
カテゴリー
-
伝統文化 国語
体験できること
-
【レッスン紹介】
書道教室に通ってはいないけれど興味がある
書道を習ってみようか迷っている
夏休みに何かに挑戦してみたい・・・上手い下手よりも、集中して手を動かし、より良くしようと考え、工夫する過程が最も大切です。
1つの作品を自分で仕上げ、コンクールに応募する過程はお子さまの自信につながります。
スポーツや勉強でなくても、やり遂げる経験は成長する力になります。
今年の夏休み、書道コンクールに挑戦してみませんか?おすすめは『JA共済全国小中学生書道コンクール』です。
50年以上の歴史がある全国コンクールで、農林水産大臣賞や文部科学大臣賞を筆頭に多くの賞が表彰され、新聞や関連サイトなどで紹介され、入賞者には賞状と副賞が贈られますが、誰でも出品料無く応募きます。
結果に関わらず、大きなコンクールに挑戦した実感を大事にすることをおすすめいたします。
https://social.ja-kyosai.or.jp/contest/夏休み前に学校の先生から紹介され、希望者が学校単位で応募することが多いようですが、ご家庭単位の個人で応募することもできます。
今年の課題・募集要項は下記に発表されています。
https://social.ja-kyosai.or.jp/contest/index.html
去年の小学生の課題(半紙の部)は、1年生:『えみ』、2年生:『みらい』、3年生:『まなざし』、4年年生:『成長』、5年生:『希望の道』、6年生:『四季の花』でした。
ご希望の方には、お名前と学年もいれた参考手本をお書きいたします。【基本的なレッスンの流れ】
① 事前に、希望するコンクール名や課題を連絡
② 配布された印刷手本がある場合はスマホで撮影してLINEへ画像送信
*希望者には講師による手本を画像や郵送で送ることも可能
③ レッスン当日、課題の文字を書きながらポイントをアドバイス
*可能であれば、書いている手元をスマホ撮影して見せていただける状態がベスト
*コンクール作品の仕上げ方のコツも解説します
④ レッスン後、清書作品を撮影して公式LINEへ画像送信
⑤ 添削してLINEへ返信【講師紹介】
太田ヒカル先生
最初は、「字はなるべく早く書くのがいい」と話してくださるお子様は少なくありません。「友達より先に書き終わるほうがいいから」、「宿題を早く終わらせてゲームをしたいから」など理由は様々ですが、字を書くことを学ぶと、「友達に字がきれいだねといわれたよ」、「集中して書くのが楽しくなった」と話してくださるようになります。
。
字を書くことを学ぶのは毛筆でも硬筆でも同じです。楽しそうだと思うほうを選んで、とにかく初めてみていただきたいと思います。
培われた自信から、きっと新しい価値観が芽生えます。オンラインレッスンでも変わらず、楽しく豊かな学びの時間を過ごしていただきたいと思っています。
1回30分のレッスンですが、きれいに書くコツを学び、楽しさに気づけば、普段の文字も自然に変わっていくと思います。東京書道教育会書道正師範
全国書道師範連盟会員
東京書道教育会登録塾「六雀書塾」塾長
早稲田大学大学院修了
スクールについて
-
子供たちの放課後をより豊かな時間に変えたい。
お父さんお母さんにも学べる空間を。
そのような思いで設立しました。たくさんの学びと体験ができる。
理想のアフタースクールをめざしたら、
リビングのような空間になりました。
ウィズダムアカデミーのアフタースクールは、お子さまが安心して放課後を過ごしていただけるように
ご自宅やご祖父母様宅の次に安心できる三番目のお家を目指しています。
ここでは、お友達と一緒に宿題やお絵描きがのびのびできる
大きなダイニングテーブルや大きなソファなどリビング学習の習慣化を根ざした保育環境をご用意しています。
お子さまが過ごす大切な放課後の時間にこれまでにない豊かな学びと体験をご提供いたします。幼児から小学生の質の高いお預かりと教育サービスに特化したアフタースクールです。
チケット料金
-
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 1950 (税込)
-
お支払方法
-
クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
- 推奨環境
-
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
- Safari最新版
留意事項
-
持ち物
・Zoomが視聴できる環境
毛筆:書道道具一式(筆、すずり、書道用下敷き、文鎮)・半紙・墨汁
付き添い
要キャンセルポリシーについて
有料チケットをご購入の場合は、イベント開催1日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。1日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。
このスクールのレビュー
-
子どもが変わった!非認知能力を高める「キッズシアター」・ 2021/12/221時間があっという間に感じるほど、充実していました。【体験】決断力や表現力が身に付く!絵画教室・ 2021/09/09初めて参加しましたが、顔見知りの娘にも根気よくコメントをくださったおかげで、大変楽しめました。ありがとうございました!