6回授業でプレゼンスキルのある中学生になろう!
- 12歳 ~ 15歳
- オンライン
- 500 ~
- 
            カテゴリー
- 
            プレゼンテーション 言語 - その他 教養
- 
            タグ
- オンライン授業 世界とつながる
- 体験できること
- 
          プレゼンテーションスキルを身につけたい、すべての中学生のみなさんへ。 
 <学校では習わない>「プレゼンって何?」「どうしてこれから必要なスキルなの?」みなさんは、将来、何になりたいですか? 
 どんな職業についたとしても、将来どこに住んだとしても、これからは海外の人たちと一緒にお仕事をしたり、過ごしたりする時間がもっと増えるかもしれません。
 今、海外に住んでいる、みなさんと同じ年の小学生や中学生の外国人のお友達は、小さい頃から、“Show & Tell”という、プレゼン(発表)を毎日のように学校や家庭で行っています。
 プレゼンと言っても、難しいものではありません。自分の思っていることや考えていることを伝えたり、好きなもの、興味があることなどをお話する。それをちゃんと聞いて相手のことを知ろうとする、面白くて楽しい時間なのです!ただし、プレゼンにはちょっとしたコツが必要です。今回は、そのコツを6回の授業で少しずつお教えしますので、みんなで練習をして、プレゼンスキルをアップさせましょう! ◎6回授業でプレゼンスキルのある中学生になろう! 
 ◎日程:9/11(日)、9/18(日)、9/25(日)、10/2(日)、10/9(日)、10/16(日)
 ◎時間:17:00~18:00(全回)
 ◎対象:中学生 ※別時間帯で小学生クラスもございます
 ◎参加費:500円(6回分の授業です)
 ※授業で使用するワークシート・ポストイットなどは事前に郵送でご送付します。<各回の概要> 
 1回目:相手の印象に残る自己紹介のしかた
 2回目:自己紹介をやってみよう! Show&Tellって何?
 3回目:Show&Tellをやってみよう!
 4回目:Show&Tellをやってみよう! プレゼンテーションって何?
 5回目:プレゼンテーションをやってみよう!
 6回目:プレゼンテーションをやってみよう!●本講座は6日程開催になっております。1日(1回)のみのご参加はいただけませんのでご注意ください。 
 ●本講座は学びのかたちとして学習効果が高いアウトプット(実践)を重視した構成になっております。各回、話の組み立て方や伝え方を学び、宿題テーマにそった発表の練習を次回授業までにご家庭でしていただき、翌週に発表(実践)していただくスタイルとなっております。
 ●本講座は静岡放送株式会社と株式会社静岡新聞社が、ヒトを豊かにするサービス・プロダクトの創出及び開発を目的に設立した運営会社であるFUJIYAMA BRIDGE LAB の新たな教育事業として実施いたします。今回の6日間の講座を体験いただいたお客さまのお声をいただきながら 今後の本格サービス化に向けて授業品質の向上を図ります。そのための取り組みということで、アンケートなどがございますことをご了承くださいませ。■必ずいるもの 
 ・授業で使用するワークシートやポストイットは事前に郵送いたします。
 ・白色のスケッチ用の画用紙(A3サイズ)色鉛筆やクレヨン、ペンなどの筆記用具は各ご家庭でご用意ください。★小学5年生~6年生向けはこちら: 
 https://www.kidsweekend.jp/portal/events/710D67B8
 ★小学3年生~4年生向けはこちら:
 https://www.kidsweekend.jp/portal/events/FCEB7770
- 備考
- 
            ※授業はすべてオンライン(Zoom)で行います。 
 ※記入いただいた内容を画面越しに共有することがあります。そのためバーチャル背景は設定せずにご参加ください。
 ※授業は、録音・録画を行います。また、Show&Tell Studio運営に関わる担当者が傍聴いたします。
 ※ご発言や録画、写真等について、今後弊社で検討するサービス・コンテンツ開発の参考にさせていただくほか、サイト・制作物でご紹介させていただく場合がございます。ご発言内容をサイト・制作物での紹介する際は発言者を特定しない形で掲載し、また、利用目的に合わせて必要な範囲で編集・修正を行うことがございますことご了承ください。なお、著作権はShow&Tell Studio事務局に帰属します。
- スクールについて
- 
            わたくしどもFUJIYAMA BRIDGE LAB株式会社は静岡県でテレビ局と新聞社を運営する静岡放送株式会社と株式会社静岡新聞社が、ヒトを豊かにするサービス・プロダクトの創出及び開発を目的に設立した会社です。テレビ視聴者あるいは新聞読者にわかりやすく情報を伝えることを長い歴史の中で培って参りました。 
- チケット料金
- 
                  オンライン参加費チケット 
 参加費チケット¥ 500 (税込)
- 
      お支払方法
- 
    クレジットカード決済のみ
 - VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
- 推奨環境
- 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
 - Google Chrome最新版
- Safari最新版
 
- 留意事項
- 
            持ち物・授業で使用するワークシートやポストイットは事前に郵送いたします。 
 ・白色のスケッチ用の画用紙(A3サイズ)色鉛筆やクレヨン、ペンなどの筆記用具は各ご家庭でご用意ください。キャンセルポリシーについて有料チケットをご購入の場合は、イベント開催7日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。7日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。
- このスクールのレビュー
- 
              インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/27孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと・ 2025/10/26写真と動画が見れたのが良かった
 
         
 
                           
 
                           
                           
 
                           
                           
                           
                           
 
                           
                           
                           
                          