【作文をさくさく書くコツ(下書き)を覚えちゃおう】
- 6歳 ~ 12歳
- オンライン
- 1,800 ~
-
カテゴリー
-
作文
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
「さくさく作文教室®︎」のコンセプトは
『原稿用紙2枚がさくさく書ける子どもになる』です。作文に四苦八苦しているお子さんに悩みを聞くと
最も多いのは「何を書けばいいかわからない」なんです。作文を書く時に一番やってはいけないこと。
それは、
いきなり原稿用紙に書くことです!ひたすら原稿用紙の前で考える。
1行書いては悩み、
せっかく書いた1行を「やっぱり違う」と思って消しゴムで消す。
何度も繰り返すと、心が折れます(苦笑)
そして作文がますます嫌いになります。さくさく作文教室®︎で教えているコツは、
原稿用紙に書く前に「頭の中をスッキリと整理させること」。
そのために大切なのが「アイデア出しと構成」です。つまり、原稿用紙に書く前に
書くことや流れを考えておけば良いのです。
でも、これができそうでできない・・。さくさく作文教室®︎では
作文に大切な『アイデア出しと構成(下書き)のコツ』を
クイズ作りを通じてお伝えしています。下書きを全くしない!
下書きなんて面倒くさい!
という小学生ほど、
クイズ作りを通じて「下書きの大切さ」に気がついてもらえます。コツさえ掴めば
あっという間に作文や日記、読書感想文が書けるようになっちゃいます!原稿用紙2枚がさくさく書ける!
そんな成功体験で、作文への苦手意識が薄れてくれたら
講師としては嬉しい限りです。【さくさく作文教室®︎ 講師:嵯峨野功一】
放送作家。古舘プロジェクト所属。
『池上彰のニュース そうだったのか!』
『グッド!モーニング』などを担当。2015年に小学生向け
【さくさく作文教室®︎】を立ち上げました。2020年7月にポプラ社から出版された
「マンガでマスター作文教室」では原案協力。
さくさく作文教室®︎の授業内容が
漫画でお楽しみいただけます。この他サイエンス作家の竹内薫さんと
『教養バカ』『理系バカと文系バカ』を出版。
息子の小学校では3年間、PTA会長をつとめ
川崎市宮前区PTA協議会の会長も拝命。
備考
-
【料金について】
■お子さんお1人につき1800円です。ご兄弟2人で参加される場合は3600円です。【オンライン講座について】
■この講座ではzoomを使用します。
■zoomに不慣れなお子さん、小学3年生以下のお子さんは、お手数ですが保護者のフォローをお願いします。
■講座で使用する用紙はPDFでお送りします。ご自宅などでプリントアウトをお願いします。
スクールについて
-
「さくさく作文教室®︎」のコンセプトは
『原稿用紙2枚がサクサクと書ける子どもになる』です。テレビ・ラジオなどの企画や台本書きなどをしている放送作家が
小学生に作文の書き方を教えます。
作文教室といっても堅苦しいことも、お勉強感も全くありません!
まずはお子さんたちに”書く楽しさ”をお伝えできればと考えております。
チケット料金
-
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 1800 (税込)
-
お支払方法
-
クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
- 推奨環境
-
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
- Safari最新版
留意事項
-
持ち物
■さくさく作文教室®︎からお送りした用紙(要プリントアウト)
■筆記用具
■辞書、図鑑など(必要に応じて)付き添い
要キャンセルポリシーについて
有料チケットをご購入の場合は、イベント開催2日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。2日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。