2024年9月26日 (木) 21時00分 ~ 22時00分

親が変われば子に変化☆『問題を乗り越える力』を引き出そう

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.83(591)
  • 大人 ~ 大人
  • オンライン
  • 0 ~
親の行動を変えることで子どもが変わる!子ども自身の「問題を乗り越える力」を引き出す魔法とは?

カテゴリー

教育法 親向け講座 - その他 子育法

タグ

オンライン授業

体験できること

【保護者さま向けスペシャル講演】「親が変われば子に変化☆『問題を乗り越える力』を引き出そう」
~「不登校の9割は親が解決できる(PHP研究所)」の著者による、すべての親御さんにお届けする特別講演!

【日時】9/26(木)21:00-22:00
【対象】保護者さま(センシティブな内容が含まれますので、保護者さまのみでご参加ください)
【参加費】無料
【講師】小川涼太郎さん(株式会社スダチ代表。「不登校の9割は親が解決できる(PHP研究所)」著者)

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
    ★「不登校の9割は親が解決できる」著者の特別講演★
       親の行動を変えることで子どもが変わる!
   ー子ども自身の「問題を乗り越える力」を引き出す魔法とは?ー
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯

子供のために良かれと思って一生懸命やっているつもりが、逆に子供のためになっていないのかも…と思うことはありませんか?

テレビなどのメディアに取り上げられ、教育業界で注目!
不登校の子を平均 3 週間弱で再登校に導く独自プログラムを提供する(株)スダチの小川涼太郎さんが、子ども自身の「問題を乗り越える力」を引き出すヒントをお話ししてくださいます。
お子さんの不登校・登校しぶりで悩んでいる方も、そうでない方にも、ぜひ聞いていただきたいお話です。

当日は、
・子育てにおいて「子どもの話を聞いて共感する」は危険!?
・不登校の原因はいじめではない!?
・不登校の子どもは見守るしかない、はウソ!?
・なぜ親子関係を改善するだけで再登校できるのか
・デジタル機器依存の危険性
など、現代の子育てにありがちな課題について、脳科学・発達心理学・行動療法などの科学的根拠に基づきお話しいただきます。

お子さんが、どのようなトラブルでも乗り越える力をつけるには、親はどう変わったら良いのでしょうか?
この講演が、より良い親子関係を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

※「カメラOFF」「ニックネーム」でのご参加が可能です。

【講師:小川涼太郎さん(株式会社スダチ代表)】
関西大学経済学部卒業後、アビームコンサルティング入社。
『教育が変われば人も変わり社会も変わる』ことに気づき、株式会社スダチを設立。不登校の子供達に向けたボランティア活動を通して「本当は学校に行きたいけど行けない、自分でも行けない理由が分からない」という”目的意識がない不登校”で悩んでいる子供達や親御さんが多くいることを知り、不登校支援事業開始。2024年6月時点での再登校人数は1,000名を超え、平均再登校日数は17日。再登校率は90%を超える。2024年、教育立国推進協議会メンバーとして政府へ提言。

【小川さんの著書「不登校の9割は親が解決できる(PHP研究所)」のご紹介】
たったの3 週間で不登校の9割を解決!不登校の子を平均 3 週間弱で再登校に導く独自プログラムを提供する著者が、その驚きの内容を公開します。親の行動を変えることで子どもを変え、不登校を解消できるメソッドが満載の1冊。
https://amzn.asia/d/06WMXXXB

備考

センシティブな内容が含まれますので、保護者さまのみでご参加ください

スクールについて

\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/

未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。

オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。

社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!

チケット料金

オンライン参加費チケット
参加費チケット

¥ 0 (税込)

留意事項

付き添い

このスクールのレビュー

幼魚水族館から生中継🐟海のいきものが生き抜くすごいヒミツ2025/02/16
水族館を見せてくれて、よかったです。珍しい幼魚も見れたのでよかったです
幼魚水族館バックヤードツアー&カリブ先生とお話ししよう🐡2025/02/16
カリブさんに質問出来たのと、クイズも面白く、最高でした!
「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!2024/11/16
ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。
歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編2024/11/09
話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった
「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!2024/10/20
きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。

このスクールのイベント

おすすめイベント

¥ 0 / 人