- 
            カテゴリー
- 
            伝統文化
- 体験できること
- 
          【林家ぼたん師匠の「オンラインこども落語教室」】 2016年に真打に昇進。寄席ではもちろん、テレビやラジオでも活躍されている、落語家の林家ぼたん師匠による、お子さま向け「オンラインこども落語教室」です。 
 マンツーマンなので、お話付きのおこさまも、恥ずかしがり屋のお子様も、周りを気にせずじっくり学べます!◎対象:(推奨)小学生以上 
 *保護者の方がご一緒でもお子様お一人でもご参加いただけます。◎参加費:4000円/回 ◎授業内容: 
 落語家の林家ぼたん師匠による、こども向けマンツーマン落語教室です。
 日本の伝統芸能である落語。江戸時代に始まり、庶民に親しまれてきた文化です。
 小噺や落語を覚えながら、落語独特の所作や人前での話し方、礼儀作法を学びます。
 マンツーマンなので、お子様にあわせたお話をします!第一線で活躍されている落語家さんから直接落語を学べる貴重な機会ですので、この機会を、ぜひ、お見逃しなく! ◎講師:林家ぼたん(落語家)落語協会所属の女流落語家。2002年3月林家こん平に入門 2002年6月前座として楽屋入り2005年5月二ツ目昇進 2016年3月真打昇進 
 数多くのテレビやラジオ、YouTubeなどのレポーター、コメンテーターを務める。 日本テレビ系列「笑点」のアシスタントも務めています。【受講について】・授業はパソコン・スマートフォン等でZOOMを利用します。Wi-Fi環境または有線LAN環境での受講を推奨します。ZOOMのダウンロードはこちらから https://zoom.us/download ・ZOOMURLは前日にキッズウィークエンドのマイページ>予約一覧よりご確認をお願いします。 
- スクールについて
- 
            本物の伝統芸能を体験しよう!『林家ぼたんのこども落語教室』 【自己紹介】 
 はじめまして!落語家の林家ぼたんです(ボタンではなく、花の牡丹とです、ぼん太でもありません)2002年に入門し、日本はもとより、遠くはロシアなど各地で公演をしたり、ラジオやテレビ出演、新聞の連載など様々な仕事をさせていただきました。落語家になって良かったことは、仕事として大好きな落語ができること、様々な土地で様々なお客様に出会えることです。 
 高座(ステージ)から見るお客様の笑顔は最も美しい景色の一つです。
 ぜひ、お子様もこの機会に、『落語』を通じて、日本の伝統芸能を楽しんでください!【スクールについて】 
 2016年に真打に昇進。寄席ではもちろん、テレビやラジオでも活躍されている、
 落語家の林家ぼたん師匠による、お子さま向け「オンラインこども落語教室」です。現役で活躍中の落語家さんとマンツーマンの講座を通じて、小噺や落語を覚えながら、 
 落語独特の所作や人前での話し方、礼儀作法を学びます。
 講座はマンツーマンなので、お話好きでも、お話が苦手な子でも、他の子を
 気にすることなく、じっくりとお話することができます。ぜひ、この機会に、日本の伝統芸能『落語』を体験しましょう! 
- チケット料金
- 
                  オンライン授業参加費(子供) 
 参加費チケット¥ 4000 (税込)
- 
      お支払方法
- 
    クレジットカード決済のみ
 - VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
- 推奨環境
- 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
 - Google Chrome最新版
- Safari最新版
 
- 留意事項
- 
            持ち物なし キャンセルポリシーについて有料チケットをご購入の場合は、イベント開催3日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。3日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。
- このスクールのレビュー
- 
              インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/27孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと・ 2025/10/26写真と動画が見れたのが良かった
 
         
 
                           
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
 
                           
                           
                           
                          