2020年8月8日 (土) 10時00分 ~ 10時45分

体験して学ぼう!犯罪からの安全

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.79(868)
  • 6歳 ~
  • オンライン
  • 500 ~

体験できること

夏休み明けの登下校中の不審な声掛け、連れ去りなどから子どもが自分で命を守る力をつける、体験教室です。
コロナ禍で、地域の見守りは減り、マスクですれ違う人の様子もわかりづらくなっています。そのすきを狙って、犯罪者が子どもたちに近寄る事例があとをたちません。
そこで、ハッ!と驚く、でも意外と簡単な危ない人のよけ方、避け方、しつこい声かけの断り方、つかまれた時の逃げ方など、ご自宅で親子で体験してみませんか?

*前回のオンライン教室に参加された方の感想*
・オンラインながら、実践で経験できたことが子供にとってもわかりやすかったと思いました。
・(子どもが)「いやです」と言えることを確認できて、親として少し安心できました。
・大人が蹴られて大変でしたが、大事な練習ですね。

たくさんのご参加お待ちしています。

備考

①授業は低学年対象に行いますが、高学年のお子さまもご参加可能です。
②準備物の確認や質疑応答を含めて45分で行います(授業は正味30分を予定しています)。
③授業はZOOMを使って実施します。Wi-Fi 環境または有線 LAN 環境で、パソコン画面の受講を推奨します。
④ZOOMの最新機能を使用しますので、アプリのダウンロードもしくは、アップデートをお願いします。ZOOM のダウンロードはこちらから https://zoom.us/downloadダウンロードには数分かかりますので、余裕をもって作業をお願いします
⑤お部屋には15分前から入室可能です。
⑥授業開始5分前までに、ホームページ上の「予約一覧 」から、受講の際の入室リンクを確認いただき、「お部屋」にお入りください。
⑦個人のご事情でアクセスできなかったり、通信状況が安定しなかった場合、払い戻し等の対応はいたしかねます。
⑧万が一開始時にトラブルなどがあり、スムーズにスタートできなかった場合には、その分、時間延長をさせていただきます。終了時刻が少し遅くなる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

スクールについて

「不審者ってどんな人?」「逃げるって、どうやって、どれくらい逃げるの?」「地震に気づいたら、何秒以内に安全を確保したらいいの?」お子さんに聞かれたとき、皆さんはどのように答えますか?
私たちは、元犯罪者や被災地など、危機の現場の研究から生まれた体験型の安全教育プログラム(防犯・防災)を、学校への出張授業などを通じて、全国の子どもたちに届けようと活動しています。知識を学ぶだけでなく「やってみる」を大切にしながら、命を守る力を育みます。
※当団体は日本で初めて体験型の防犯・防災教室を始めた団体です。
※本プログラムとその効果測定の研究が2012年キッズデザイン賞優秀賞(キッズデザイン協議会会長賞)を受賞しました。

チケット料金

体験して学ぼう!犯罪からの安全
参加費チケット

¥ 500 (税込)

お支払方法

クレジットカード決済のみ
  • VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
  • 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
  • また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
推奨環境
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
  • Google Chrome最新版
  • Safari最新版

留意事項

持ち物

ランドセルか普段使っているバッグ、防犯ブザー(あれば)、フェイスタオル(手首に複数回巻ける長さ)、2mのひも(メジャーでもよい)

付き添い

キャンセルポリシーについて

有料チケットをご購入の場合は、イベント開催3日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。3日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。

このスクールのレビュー

インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/30
インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/27
孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。
祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと2025/10/26
写真と動画が見れたのが良かった

おすすめイベント

¥ 500 / 人