2021年1月24日 (日) 10時00分 ~ 12時00分

国境なき医師団の「世界といのちの教室 」5・6年生限定

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.79(887)
  • 10歳 ~ 12歳
  • オンライン
  • 0 ~
いのちを救う現場で起こるジレンマを、国境なき医師団のお医者さんになった気持ちで一緒に考えよう。

カテゴリー

教養 生きる力 - その他

タグ

オンライン授業 世界とつながる

体験できること

★本プログラムは小学5・6年生対象プログラムです。対象学年以外のお子さまにはお申し込みいただけません。

国境なき医師団は、世界で起きている命の危機と私たちの医療・人道援助活動を日本の子どもたちに伝えることも、大切な取り組みであると考えています。子どもたちが持つ人を想う気持ちは、きっかけさえあれば世界にも向けられます。「世界といのちの教室」は、人道問題を遠い世界の出来事ではなく自分ごととしてとらえ、行動を起こせる人材を育むことを目的とした教育プログラムです。

全国どこからでもご参加いただけるオンライン(Zoom)で開催します。世界各地で医療・人道援助活動に従事している国境なき医師団の海外派遣スタッフが講師を務めます。

【対象学年】
小学5・6年生

【講師】
国境なき医師団 小児科医 蟹江信宏
2020年に国境なき医師団に参加し、これまでにリベリアとイエメンで活動してきました。
※緊急医療を行う団体の性質上、講師は直前に変更になる可能性があります。

【プログラム内容(120分想定)】
■前半:「知る・学ぶ」
世界で起きている命の危機。医療援助を必要としているのはどんな人?
国境なき医師団はどんな活動をしているの?

■後半:「考える」
国境なき医師団のお医者さんになって、
人道援助の現場で直面するジレンマを体験してみよう。
(ワークショップ・ディスカッション)

【募集期限】
先着順で受け付けておりますので、定員に達し次第、締切とさせていただきます。

備考

・対象年齢(小学5・6年生)以外のお子さまにはご参加いただけません。
・人数制限がある講座のため、キャンセルはお控えください。
・PCあるいはタブレット端末での参加を推奨します。
・参加の際は保護者の方のサポートをお願いします。
・可能な限りカメラをオンにしてお顔を出してご参加いただきます。
・他の参加者の個人情報保護のため、オンライン教室の撮影やSNS投稿はご遠慮ください。

スクールについて

国境なき医師団は、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。現在、世界72の国と地域で、医師や看護師をはじめ4万5000人のスタッフが活動(2021年実績)。1971年にフランスで設立し、1992年には日本事務局が発足しました。

チケット料金

国境なき医師団「世界といのちの教室」オンライン

SOLD OUT

留意事項

持ち物

PCあるいはタブレット、筆記用具

付き添い

このスクールのレビュー

タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
タカタ先生の素数の歌が好きで、授業を楽しみにしておりました。授業で素数についても理解することが出来て、子供たちは素数のゲームにハマってました!次回の授業も楽しみにしてます!!ありがとうございました!
タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
冗談を交えて教えてくれる所が面白い
タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!2025/11/03
タカタ先生が面白くて、素数の教え方も上手くて楽しかった。 ギャグをもっと聞きたい。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/30
インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。

おすすめイベント

¥ 0 / 人