【アーカイブ配信】まんが家になろう✏️オリジナルキャラクターを完成させよう③
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
- 
            カテゴリー
- 
            美術(絵など) 生きる力 - その他
- 
            タグ
- アーカイブ配信 オンライン授業 動画受講
- 体験できること
- 
          <アーカイブ配信>「まんが家になろう✏️オリジナルキャラクターを完成させよう」の動画配信です。視聴用URLは、お申し込み後「主催者からのメッセージ」よりご確認ください。 
 予約可能期限の1時間後まで動画の視聴が可能です。※皆さまに早くご覧いただけますよう、簡易編集にてお届けしております。ご了承くださいませ。 ----<下記講座の「アーカイブ配信」(動画配信)になります> \\人気シリーズ授業・「まんが家になろう✏️』// <授業内容> 
 大人気講師の松田 純先生が、一年間を通して12回シリーズの授業を開催してくれます!
 テーマは、「まんが家になろう✏️」です。
 この授業は、以下のような皆さんにおすすめの授業です。
 ■好きなあのキャラを上手く描いてみたい!
 ■絵を描こうとしても、何を描いていいか分からない...
 ■自分のまんがを作りたい!
 ■自分のアイデアを形にしたい!◎授業:第3回『まんが家になろう✏️オリジナルキャラクターを完成させよう!』 
 ◎日時:12月10日(土)11:00-12:00
 ◎対象:小学生~大人まで(推奨:小学校中学年。小さなお子さんは保護者の方が適宜お手伝いください)
 ◎講師:松田純先生(まんが教育家)
 ◎受講費:無料※「まんが家になろう✏️」シリーズ授業は、途中からでもご参加いただけるよう、全シリーズ「アーカイブ配信」を行います。実際に、リアルタイムにご参加いただくと、松田先生から直伝のコツやアドバイスをもらえますのでぜひご参加ください。 第1回・第2回を見逃した方はこちら! 
 【アーカイブ配信】まんが家になろう君だけのキャラクター①
 https://www.kidsweekend.jp/portal/events/6A8BB8C3
 【アーカイブ配信】君だけのキャラクターの作り方_応用編②
 https://www.kidsweekend.jp/portal/events/ABD84342<シリーズ授業の予定> 
 ▼君だけのオリジナルキャラを描こう!
 ①:キャラクターの作り方 基礎編 線と形でキャラを描く
 ②:キャラクターの作り方 応用編 描けるキャラを組み合わせる
 ③:オリジナルキャラクターを完成させよう!
 ④:オリジナルキャラクターを動かしてみよう!
 ▼第二章:複数のキャラを設定して動かしてみよう!
 ⑤:4つの役割を理解しよう!〜①主人公/②仲間/③ライバル/④メンター(師匠)
 ⑥:4つの役割〜②仲間のキャラを作ろう!
 ⑦:4つの役割〜④メンター(師匠)のキャラを作ろう!
 ⑧:4つの役割〜③ライバルのキャラを作ろう!
 ▼第三章:ストーリーを作ってみよう!
 ⑨:ストーリー作りを学ぼう! 2コマまんが
 ⑩:ストーリーのシナリオを書いてみよう!
 ⑪:ストーリーマンガを描いてみよう! 4コマ〜6コマ
 ⑫:ストーリーマンガを完成させよう!(自由創作)
 ※上記予定は多少変更する可能性もございます。ご了承ください。【講師紹介】 
 松田 純先生
 (内閣府支援『まんが教育プロジェクト』代表、一般社団法人 国際まんが教育協会 代表理事、株式会社月笛クリエイションズ 代表取締役、桃山学院大学客員教授)
 1977年熊本県生まれ。「イラスト思考」の開発者であり、イメージとストーリーを使ったビジネスコミュニケーションの専門家。大学在学中に角川書店よりまんが家デビュー。
 その後、トヨタ自動車・三菱商事などの大手企業や教育機関との連携で、まんが教育コンテンツの製作を手掛け、『7つの習慣』のまんが講座企画も担当する。多くの企業や経営者に「イラスト思考」をはじめとした組織開発プログラムを提供する一方で、教育活動にも精力的に取り組む。禅の体験をベースにまんがの思考法を融合させた教育メソッド「まんが教育」を提唱し、日本発のキャリア教育として、全国で60校を超える小学校~大学をはじめ、中国やアジア圏にまでその活動は広がっている。
 在家禅者として、学生時代から円覚寺派の臨済禅道場(人間禅)で20年間禅の修行を続けている。号は大愚。
 https://illustshikou.com/
- 備考
- 
            【動画のご視聴方法】 ・お申込み後、キッズウィークエンドHPの「予約一覧」より該当授業を選択いただきますと表示される『主催者からのメッセージ』よりYoutubeリンクをご確認ください。 ・メールでの、ご視聴リンクのお知らせはございませんので、ご了承ください。 
- スクールについて
- 
            \ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/ 未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。 
 社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
 早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして 
 日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう! 
- チケット料金
- 
                  動画視聴チケット 
 参加費チケット¥ 0 (税込)
- 留意事項
- 
            持ち物イラストを練習する紙やノートなど 
 色ペンや色鉛筆など色がぬれる好きな画材
 もしあれば、名前ペンやサインペン(細字)の黒色*タブレットで描きたい場合は、タブレットで描いてもOK 付き添い要
- このスクールのレビュー
- 
              インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/27孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと・ 2025/10/26写真と動画が見れたのが良かった
 
         
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
 
                          