【見逃し配信】国際宇宙ステーションってどんな所?
- 0~6ヶ月 ~ 大人
- オンライン
- 380 ~
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) 社会
体験できること
-
★家族でステイホームを応援!視聴期間の延長を決定しました★
【見逃し配信】
9月22日 (火・祝)に開催した『「2020年宇宙の旅」国際宇宙ステーションってどんな所?』の動画配信になります!
配信期間内はいつでも好きな時間にお楽しみいただけます。◉配信期間:2020年12月25日(金)〜2021年1月17日(日)22:00まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【授業:「2020年宇宙の旅」国際宇宙ステーションってどんな所?】
◎日時:9月22日(祝・火)14:30-15:30 ◎対象:幼児~大人まで(推奨は小学生
◎講師:鶴岡スペースステーション 代表 佐藤涼子先生<授業内容> 地上から400kmの宇宙空間を飛ぶ「国際宇宙ステーション」を知っていますか? 地球の周りをぐるぐる回り、地球一周90分の速さで飛んでいます。 国際宇宙ステーションの中は、モノが落ちない、身体が浮く、不思議な無重力の世界。 そこでは、宇宙飛行士たちが生活し、たくさんの実験をしています。 国際宇宙ステーションとはどんなところで、宇宙飛行士たちは何をしているのか、一緒に覗いて見ましょう。
<講師紹介>
★鶴岡スペースステーション:代表 佐藤涼子★
2016年3月まで、茨城県つくば市の筑波宇宙センターにて、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の実験運用管制官として従事。 2016年4月、山形県鶴岡市へ移住。現在は、小・中学校やコミュニティセンターで宇宙に関する講演やワークショップを実施し、地域の方に宇宙を身近に感じてもらえるよう活動中。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
動画観覧チケット(1家族)
参加費チケット¥ 380 (税込)
-
お支払方法
-
クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
- 推奨環境
-
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
- Safari最新版