「海藻の森」が大ピンチ!?守るためにどんなことができる?
- 6歳 ~ 大人
- オンライン
- 0 ~
- 11/16(日) 18:55までご予約可能
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) 社会 生きる力 - その他
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
★一夜限りの特別イベント★『「海藻の森」が大ピンチ!?守るためにどんなことができる?』~オンラインで映画鑑賞&監督のお話を聞いてみよう!
【日時】2025年11月16日(日) 19:00~20:00(前半23分で映画のハイライト版を上映します)
【ゲスト】⻑谷川 友美さん(映画監督)
【対象】小学生以上(推奨:小学校3年生以上)~大人
【参加費】無料
【映画上映方法について】「留意事項」を必ずご確認ください╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
大阪・関西万博「ブルーオーシャンドーム」でハイライト版上映!
\「ここにいる、生きている。消えゆく海藻の森に導かれて」/
★オンライン映画鑑賞!監督のお話も聞けちゃう!★ー海の砂漠化は、あの人気の寿司ネタ〇〇が原因??ー
キミらしく”「海藻の森」を守る方法”を見つけよう!
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯みなさんは、「海の砂漠化(さばくか)」って、聞いたことがありますか?
日本の海岸には、コンブやワカメなど、約1500種類もの多様な海藻(かいそう)が生息しているといわれています。
「海の砂漠化」とは、海の中に広がる「海藻の森」が減少し、まるで砂漠のような状態になってしまうこと。このイベントでは、「海の砂漠化」を取り上げたドキュメンタリー映画「ここにいる、生きている。消えゆく海藻の森に導かれて」(ハイライト版)を、オンラインで特別上映!
映画を観たあとは、⻑谷川 友美監督による、貴重なトークが聞けちゃいますよ。・「海の砂漠化」について、もっと教えて!
・映画の撮影って大変?ウラ話なども聞けちゃうかも!?
・監督はどうしてこの映画を作ったの?
・「海藻の森」を守る方法はたくさんある?小学生のみなさんもすぐ始めよう!
・監督に質問コーナー!「海藻の森」の様子をみる・知る、貴重なチャンス。
みんなでお家で映画を観ながら、「海藻の森」に思いをはせませんか?【ゲスト:⻑谷川 友美さん(映画監督)】
東京出⾝。⽇本⼤学芸術学部で映画制作を専攻後、撮影監督としてキャリアをスタート。撮影を担当した短編映画「かの⼭」は第78回ヴェネチア国際映画祭オリゾンティ短編部⾨にノミネート。2021年、ドキュメンタリー映画「The Taste of Nature 世界で⼀番美味しいチョコレートの作り⽅」で初監督を務め、カナダのPRPLForkFest映画祭で最優秀⻑編ドキュメンタリー賞を受賞。東京国際映画祭でも公式上映された。今作が監督2作⽬。一児の母。【映画:「ここにいる、生きている。消えゆく海藻の森に導かれて」(文部科学省選定作品(⻘年向き・成人向き・家庭向き))】
海のゆりかごとも呼ばれる海藻。その海の命を育む「海藻の森」が、近年、全国各地で急速に砂漠化している。このままでは海の生態系全体の存続が危ぶまれる。地球温暖化が肌で感じられ、気候変動が進む今、私たちは「どんな未来」を次の世代へ手渡してゆくのか。海と縁のなかった映画監督が導かれるように沿岸部を訪れ、子どもたち、漁師、研究者と語り合った。海辺に住む人も、海のない街に住む人も必見のドキュメンタリー。
★11/16(日)~11/22(土)「CINEMA AMIGO」(逗子市)にて特別上映★
小さなお子さん歓迎。小学生以下は無料で鑑賞できます! https://cinema-amigo.com/2025/10/8569/
備考
-
★映画鑑賞方法について★
授業の前半に、映画のハイライト版上映(23分)がございます。より良い画質でお楽しみいただきたく、授業開始時間(19:00~)から、YouTubeなどで映画を配信する予定です(その後、授業後半をZoomにて開催する予定です)。詳細が決まりましたら、お申込みいただいたみなさま全員に、ご視聴・ご参加方法をお知らせします。
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)
このスクールのレビュー
-
幼魚水族館から生中継🐟海のいきものが生き抜くすごいヒミツ・ 2025/02/16水族館を見せてくれて、よかったです。珍しい幼魚も見れたのでよかったです幼魚水族館バックヤードツアー&カリブ先生とお話ししよう🐡・ 2025/02/16カリブさんに質問出来たのと、クイズも面白く、最高でした!「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!・ 2024/11/16ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編・ 2024/11/09話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。