-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙) サイエンス・テクノロジー - その他
-
タグ
- オンライン授業 社会見学 動画受講
体験できること
-
【冬至の会2022~日本全国の夕日を見よう!】
〔対象〕
4歳~〔授業内容〕
冬至は、1年で一番昼の長さが短いといわれている日です。
ダンゴムシ先生の住む北海道札幌市では、午後4時03分に日が沈みます。一方、沖縄県那覇市では、日が沈むのは午後5時43分。
同じ国なのに、実に1時間40分も違うのです。なぜそんな差ができるのか、
そもそも、どうして昼の長さは変わるのか。そんな話をしつつ、
日本全国をオンラインでつないで、
時間差で日が沈んでいく様子を観察します。
ぜひリアルタイムで視聴しよう!
(アーカイブもあります。)冬至本番は12月22日ですが、
本番に先駆けて12月21日に行いますよ。
備考
-
こちらはYouTubeによるライブ配信となります。
また、アーカイブを後日見ることもできます。
スクールについて
-
理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。
北海道札幌市を中心に、北海道内やオンラインにて理科実験教室を開催しています。理科というと難しいもの、理科室や実験室など特別な場所で行うもの、と思っていませんか?
理科は日常のあちこちにあふれています。
身近な材料を使って、身の回りにある理科に触れ、理科を楽しみ、理科に親しむ、
そして理科が好きになる、それがちひろ先生の理科実験教室です。理科大好き、ダンゴムシ大好きなちひろ先生と一緒に、理科実験を楽しみましょう!
【講師略歴】
北海道石狩市の農家にて生まれ育つ
北海道札幌北高等学校 卒
北海道教育大学札幌校 卒 (自然科学科 生物専攻 卒業論文でダンゴムシを扱う)小学校教諭として6年間勤務
主に特別支援学級やことばの教室など、特別支援教育に携わる所有する教員免許は小学校、中学校理科、中学校数学、高校理科
2017年よりサイエンスプロデューサーとして活動を始める。
2児の母。
【講座実績】
北海道札幌市、北広島市、千歳市、石狩市、岩見沢市、オンラインで理科実験講座を開催。
多い時で、対面で1ヵ月に200人、オンラインで1回300人と実験を行う。年間講座回数は約180回。
2020年度の延べ参加人数はオンライン900名、対面400名。現在、北海道札幌市、石狩市、岩見沢市のコープさっぽろ文化教室にて定期講座を開催。
家庭教育学級、フリースクール、イベント等でも講座を開催しています。
ブログ
https://ameblo.jp/chihiro-armadilloInstagram
https://www.instagram.com/chihiro_dangomushi_sappro/Facebook
https://www.facebook.com/chihiro.sato.armadillidium
チケット料金
-
オンライン参加費
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
持ち物
特になし
付き添い
要