おへそのおはなし
- 7歳 ~ 12歳
- オンライン
- 0 ~
-
カテゴリー
-
科学(自然・生き物・宇宙)
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
みんなのおなかのまんなかにあるおへそ。
これがなんのためにあるか知っているかな?
普段つかうことのないおへそには、実はとっても大切な役割があったんだ!理科がスキな子にもキライな子にも、
分かりやすく楽しいワークショップ形式の講座です!※zoomを使って開催します。
URLは前日にお送りいたしますのでご確認ください。【自己紹介】
◎須村 りここれまで学習塾や科学館で講師として教育に携わってきました。
子どもたちと一緒に新しいことを発見したり勉強したりするのが大好きです。
数字や成績ばかりにとらわれず、子どもたち一人ひとりに寄り添った対話を大切にしています。
子どもたちみんなが、自分に自信を持って毎日を楽しく生きてくれたら嬉しいです!
備考
-
リモート開催のため、実施中の安全管理はいたしかねます。
スクールについて
-
はじめまして。須村 りこです。
【これまでの活動】
・家庭教師
・感性教育を大切にした学習塾での講師
・科学館での学習支援スタッフ【現在の活動】
自身も親として子育てをするかたわら、
・オンラインフリースクール講師
・オンライン学習指導
・子育て・教育に関するオンラインセミナー実施
などの活動をしています。大人の声掛けや関わりから、
✓自分のことを好きで大切にできる
✓自分の周囲のことに関心を持てる
✓自分が好きなことを大切にして自信をもてる
✓自ら探求することを楽しめるそんな子どもたちを育てる子育て・教育を実現したいと考え、
現在はオンラインを中心にセミナー実施やサポート活動をしています。キッズウィークエンドでは主に科学に関する楽しいワークショップを開催予定です。
興味のあるかたはぜひイベントをのぞいてみてくださいね!お問い合わせ:
korisumura.library@gmail.com
チケット料金
-
おへそのひみつ参加チケット
SOLD OUT
留意事項
-
持ち物
特になし
このスクールのレビュー
-
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/27孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと・ 2025/10/26写真と動画が見れたのが良かった