2022年8月10日 (水) 14時00分 ~ 15時00分

【オンライン無料】夏休み中にマスター!国語の勉強法!

キッズウィークエンド編集部

★★★★★
★★★★★4.79(867)
  • 6歳 ~ 18歳
  • オンライン
  • 0 ~
偏差値40から半年で京大合格の先生から、国語の勉強の仕方を学ぼう!

カテゴリー

国語

タグ

オンライン授業

体験できること

【当日ご都合がつかなくても、お申込みで動画をご視聴いただけます。】

どうやって勉強すればいいの!?
特に国語の成績をあげちゃおう!

「3か月で卒業させる塾」を経営されている歌崎先生と、
教えない英語Ⓡをしている私はあらゆる意味で意気投合。

教えるのではなく、自分で考えられるようお手伝いするだけ!
ということで盛り上がったのでした。

それにしても、3か月で勉強のやり方だけ教えて
生徒さんを卒業させてしまうという歌崎先生。

すごいですね!?

そしてさらに、歌崎先生は、
ご自身が偏差値40からたった半年で
なんと京大に合格。

きっと話は尽きないですし
数学も国語も英語も
勉強の仕方の根底は同じなんだな
と思いつつ、
今回は、特に国語の勉強の仕方
についてお話を伺っていきます!

こんな方へおすすめ:

1 勉強の仕方を学びたい
2 特に国語の点数をあげたい
3 小学生から大人の方まで!

今回の先生:
歌崎 雅弘(うたざき まさひろ)先生

【プロフィール】
1979年4月25日兵庫県伊丹市生まれ
京都大学農学部卒業
株式会社STORY MAKER 代表取締役社長
株式会社いま-みらい塾 代表取締役社長
株式会社教育情報マネジメント 取締役
LINE study メンバー
インフィニティ国際学院初等部 教科学習統括
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
TOSS ICT教育アドバイザー
東京学芸大学イノベーションパートナー

高校3年8月で偏差値40の状態から京都大学を志し、
半年で偏差値80まで上げて、
京都大学農学部に合格。
この経験に基づいて構築した「さとり学習法」を伝える「いま-みらい塾」を運営。
塾を卒業して自分で学ぶための「学びの根本原理」を身につけることで、
生きる力を育みながら自然と学力もつくことを啓蒙。

塾生を卒業させ過ぎて一時ホームレスになるが、
それでもあきらめずに挑戦し続け、
2020年4月、全ての暗記学習を早押しクイズゲーム化して、
自然と「挑戦」と「改善」のマインドが身につく早押しクイズ学習アプリ
「はやべん」をリリース。

LINEと提携し、大企業・自治体への導入を進めており、
文部科学省・経済産業省のHPでも紹介されている。

2021年、株式会社STORY MAKERを設立し、
物語を描くように生きる力を育むオンラインスクールを9月にスタート。
「マリオメーカー2」で元世界ランキング3位の実績をもつゲーマーでもある。

--------------------------

*当日は録画をしますが、先生と資料以外は映りません。

リアルタイムでご参加の皆様には、その場でチャットでご質問いただけます。

皆様のご参加をお待ちしております!

スクールについて

「教えない英語」で、自己肯定感を高め、将来仕事で活躍できる自立した仕事人を目指します!

英語読書、多読を中心に、英語で理科、算数をしたり、英語でプレゼンを聞いて質疑応答や簡単なディスカッションをしたり。

初心者からでも大丈夫です。

レッスンはすべてオンラインなので、どこからでもご参加いただけます。

チケット料金

オンライン参加費チケット

SOLD OUT

このスクールのレビュー

インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/30
インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/29
インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。
インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう2025/10/27
孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。
祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと2025/10/26
写真と動画が見れたのが良かった

おすすめイベント

¥ 0 / 人