マンツーマンで作文にアドバイス【800文字チャレンジ】
- 6歳 ~ 15歳
 - オンライン
 - 3,000 ~
 
- 
            
カテゴリー
 - 
            国語 作文
 
体験できること
- 
          
さくさく作文教室®︎のコンセプトは
『原稿用紙2枚がサクサクと書ける子どもになる』です。
テレビ・ラジオなどの企画や台本書きなどをしている放送作家が
小学生に楽しく作文の書き方を教えます。原稿用紙2枚、文字にすると800文字。
作文が苦手なお子さんにとってこれは高いハードルです。
そして、何より「原稿用紙2枚を書き上げる」というのを
プレッシャーに感じている子も少なくありません。そもそも作文を何からどう書いていいのか迷い・・・、
悩みに悩んでなかなか書き始めることができず・・・、
ただただ時間だけが過ぎていく・・・。
わたくしも小学生の頃、そうでした。原稿用紙2枚の作文。
私の考える理想は、書き終わった時に
「あっ、原稿用紙2枚以上になっちゃった!」です。そのためには、
■作文にどんなことを書くのかを考える「アイデア出し」
■作文の流れを考える「構成」
■「清書」
■自分の文章を読み直して直す「推敲」(最も重要!)
の流れで考える、書くことです。この【800文字チャレンジ!】では
マンツーマンで「アイデア出し」「構成」「推敲」のコツを教えます。・原稿用紙2枚の作文、日記などに悩んでいる
・作文がさらっとしている、のっぺりとしてる
・文章の広げ方が分からない
・推敲の仕方が分からないマンツーマンなので遠慮なく聞いてください。
また「こう広げたら?」「こんな言葉を使うのはどうだろう?」という
アドバイスも積極的にしていけたらと思います。
(講座は1時間です。でも多くのお子さんが1時間で800文字以上書けます)「えっ!? もう800文字!!?」
そんな成功体験をしていただけたら幸いです。
当日書く作文のテーマは
事前に保護者さんと決めさせていただたらと思います。 
備考
- 
            
■この「さくさく作文教室」はWeb会議室【Zoom】を使ってご参加いただきます。
■小学3年生以下のお子さんは保護者にフォローしていただく場合もございます。ご了承ください。 
スクールについて
- 
            
「さくさく作文教室®︎」のコンセプトは
『原稿用紙2枚がサクサクと書ける子どもになる』です。テレビ・ラジオなどの企画や台本書きなどをしている放送作家が
小学生に作文の書き方を教えます。
作文教室といっても堅苦しいことも、お勉強感も全くありません!
まずはお子さんたちに”書く楽しさ”をお伝えできればと考えております。 
チケット料金
- 
                  
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 3000 (税込) 
- 
      
お支払方法
 - 
    クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
 - 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
 - また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
 
- 推奨環境
 - 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
 - Safari最新版
 
 
留意事項
- 
            
付き添い
要キャンセルポリシーについて
有料チケットをご購入の場合は、イベント開催2日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。2日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。 
このスクールのレビュー
- 
              タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!・ 2025/11/03タカタ先生の素数の歌が好きで、授業を楽しみにしておりました。授業で素数についても理解することが出来て、子供たちは素数のゲームにハマってました!次回の授業も楽しみにしてます!!ありがとうございました!タカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!・ 2025/11/03冗談を交えて教えてくれる所が面白いタカタ先生のお笑い算数教室☆「素数」のナゾに挑め!!・ 2025/11/03タカタ先生が面白くて、素数の教え方も上手くて楽しかった。 ギャグをもっと聞きたい。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。