こども商品開発:伝統工芸の技を使った文房具の新商品開発
- 8歳 ~ 14歳
- オンライン
- 8,000 ~
- 
            カテゴリー
- 
            伝統文化 お仕事
- 
            タグ
- オンライン授業 社会見学 伝統文化
- 体験できること
- 
          <本物の仕事経験ができるキャリア教室のキッズM>社会の課題解決に挑戦! 
 使う人が減ってきてしまっている日本の伝統工芸。それにともなう伝統工芸士の後継者問題。
 伝統をなくさないために、新商品を企画して世の中に送りだしてみませんか。ワクワク楽しみながら、社会の課題解決に挑戦できるワークショップです。 当ワークショップは、3ヶ月の探究活動プロセスを通して、こども達の「課題を発見し、解決する力」をじっくり育みます。 
 オンラインの教室も対面と同様に、商品開発のプロから「仕事」を学び、こども自身が商品開発を行い、企業や様々な業界のプロ達へのプレゼンテーションに挑戦することができます。
 プレゼンテーションは、オンラインで行いますので、全国・海外からも参加可能です。キッズMでは、このコロナ禍で、ワークショップをオンラインへ移行しながら、プログラムの変更・運営方法のノウハウを蓄積してきました。 
 オンラインワークショップでも、多くの受講者自身が「探究の楽しさ」を感じ、「次への意欲」を示しました。保護者の皆様からも「こどもが自らここまで真剣に、諦めずに取り組む姿勢に驚いた」「受け身だったこどもがの途中からの積極的変容に感動」「プロから認めてもらった経験によって子供が自信を持てた」などの嬉しい声もたくさん頂戴しています。
 また、チャット機能を使ってお互いに称賛しあい、自信を深めていけるのもオンラインならではです。今年の夏は、キッズMと一緒にオンラインのワークショップでプロ達に挑戦してみてください。自信や達成感が、その次へとさらなる探究心に火をつけます。 <ワークショップ内容> 
 当ワークショップでは、研究プロジェクト(KIDA PROJECT)で開発した「ニッポンの伝統ワザをいかした新商品開発」を開発テーマにしたプログラムを取り入れます。後継者問題などの伝統工芸の現状を知り、一流の職人から伝統ワザを学び、様々な事例も研究します。
 それらのインプットをいかし、自分周りをターゲットとした新商品を考え、職人や企業、開発のプロなどにプレゼン
 テーションをします。
 ※KIDA PROJECT詳細 https://peraichi.com/landing_pages/view/kida2020<コース概要> 
 商品開発テーマ:「ニッポンの伝統ワザ」をいかした新商品開発
 プレゼンテーション先:職人・商品開発のプロ・企業(※変更になる場合もあります)
 全回数:7回 (※最終プレゼンテーションを含みます)
 開催曜日:月2回 土曜日2クラス 午前・午後 (※日程詳細は留意事項欄をご覧ください)
 開催時間:午前クラス 10時-12時 午後クラス 14時-16時
 対象学年:小学3年生~中学生(※お申込みメンバーにより学年でクラスを変更する場合もあります)
 募集人数:各クラス 6名
 参加費用:4000円(1回) 合計 28000円 (※教材費を含みます)
 講師人数:各クラス 2名
 詳細:https://peraichi.com/landing_pages/view/19s4o※「消しゴム」をテーマにした日曜日開催コーズもあります。 一般社団法人 キッズM 
 HP https://peraichi.com/landing_pages/view/kidsm
 実績 https://peraichi.com/landing_pages/view/5tkdtお問合せ先 info@kidsm.org 
- 備考
- 
            ※お支払いについて、月払い(8000円)・一括払いをお選びください。月払いの方は以降のお支払い方法について後日ご連絡いたします。 
 ※企業・プロへのプレゼンテーションの日程は変更になる場合がございます。
 ※こども商品開発の日程は以下の通りです。テーマによって曜日が異なります。
 1.ニッポンの伝統ワザ:土曜日
 5/15・5/29・6/12・6/26・7/10・7/24・7/31プレゼン2. 消しゴム:日曜日 
 5/15・5/29・6/12・6/26・7/10・7/24・8/1プレゼン※午前クラス・午後クラスがありますので、お申込み時にご確認ください。 
- スクールについて
- 
            \これからの時代に不可欠な力を、子供たちに。/ 
 【キッズM】は、「商品開発をして【本物】の企業にプレゼンテーション」という仕事経験を通して、 小学生から高校生を対象に【探究体験プログラム】を提供する会社”です。キッズMが提供する「探究体験プログラム」は企業にプレゼンテーションできる【本物】の経験が最大の特徴です。 本物の経験を通して、「知る、考え創造する、表現・伝える」探究学習のプロセスを体感する機会を提供しています。 キッズMのオリジナルプログラムは、子供たちの「身近に実在する企業の商品」を題材に、決められた体験ではなく、子供たちが自らゼロからイチを生み出し、商品開発を実際に仕事にしているプロに対するプレゼンテーションに挑戦します。 
 この経験を通して、これからの時代に不可欠な、「考える力」「伝える力」「主体的に挑戦する力」を育くみます。キッズMの本物の仕事経験は、学校ではできない経験です。 一般社団法人キッズM 
 お問合せ先 kidsm.nogaki@gmail.com
- チケット料金
- 
                  オンライン土曜日午後クラス参加費 月払い(5月 2回分) 
 参加費チケット¥ 8000 (税込)オンライン土曜日午後クラス参加費 一括支払い(7回分) 
 参加費チケット¥ 28000 (税込)
- 
      お支払方法
- 
    クレジットカード決済のみ
 - VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
 
- 推奨環境
- 
    キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
 - Google Chrome最新版
- Safari最新版
 
- 留意事項
- 
            持ち物画用紙・筆記用具・色ペンや色鉛筆、 キャンセルポリシーについて有料チケットをご購入の場合は、イベント開催3日前までにキャンセルいただくと全額返金いたします。3日前を過ぎるとキャンセル致しかねますので、予めご了承ください。
- このスクールのレビュー
- 
              インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/30インドネシアと日本の子ども両方が参加型で交流できて楽しかったです!素敵な機会を作っていただきありがとうございました。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの人と楽しいゲームをやるだけでなく、そのゲームを通じて孤児院に関して深くシルことができ、とても良い授業だったと思います。少しの時間で質問コーナーもあり、気になる事も聞けて良かったです。また、この授業があるなら、参観させて欲しいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/29インドネシアの子どもたちとクイズをやったり、質問したりとても楽しかったです! 日本と全然違う生活や言葉を知ることができました。 あなご先生の話も分かりやすくて、また参加したいです。インドネシアの小中学生と交流☆クイズでお互いの国を知ろう・ 2025/10/27孤児院という特殊な環境について子供に知らせることができた。子供が交流を楽しんでいた。祝20周年! 身近な公園で野鳥を毎日観察してわかったこと・ 2025/10/26写真と動画が見れたのが良かった
 
         
 
                           
 
                           
                           
 
                           
                           
                           
                           
 
                           
                           
                           
                          