Hack Challenge in WeWork
- 10歳 ~ 18歳
- 四ツ谷駅(JR総武線,地下鉄線)麹町駅(有楽町線)
- 0 ~
- 
            カテゴリー
- 
            プログラミング 社会
- 体験できること
- 
          今夏にWeWorkで中高生向けの「職業体験×プログラミング体験」イベントを開催することになりました。 
 3日間で、WeWorkの入居企業さんを知り、プログラミングを知り、自分のビジネスを考えて発表するという盛りだくさんなイベントになります。【実施概要】 
 Hack Challegeは中高生向けのハッカソン型イベントです。このイベントでは3日間を通して、世界最大級のシェアオフィス「WeWork」を舞台に、ミライのIoTデバイスについて考えて、試作品を作ってもらいます。
 プログラミング初心者の方も、プログラミングを使ったものづくりが得意な方も大歓迎です!【実施期間】 
 8月1日(月)~8月3日(水)
 8月1日,8月2日 10:00-17:00
 8月3日(最終日)10:00-19:00~3日間の流れ~ 
 1日目午前 昨今のITの発展とサブテーマ発表
 1日目午後 アイデアワーク
 2日目午前 アイデアワーク
 2日目午後 試作品制作① WeWork見学
 3日目午前 試作品制作②,
 3日目午後 発表準備※途中に講演やワークショップを含みます 【会場】 
 無料【登壇者】 
 WeWork Japan合同会社
 CEO 最高経営責任者
 Johnny Yoo氏ワンズ株式会社 
 本間 隆将 氏一般社団法人つむぐ、つづる 
 代表理事
 宮田 照久atena株式会社 
 共同創業者
 白髭直樹氏【詳しくはこちら】 
 http://www.tsuku.io/hackchallenge
- 備考
- 
            【開催日程について】 
 Kids Weekendの仕様上、8月1日のイベントとして掲載しておりますが、イベントは1日~3日まで通しでの開催となり、
 全日程を通して1つのイベントとなっております。お間違えないようにご注意ください。
 【小学校高学年の方の参加について】
 こちらのイベントは中高生向けですが、小学校高学年の方もご参加頂けます。
 小学校高学年の方には事前に、状況確認のご連絡をさせて頂くことがありますのでご了承ください。
- スクールについて
- 
            NPO法人クリッパーが運営するプログラミング教材開発プロジェクト、tsuku.io 主催のイベントやスクールのご紹介ページです。 
- チケット料金
- 
                  参加チケット 
 参加費チケット¥ 0 (税込)成果報告会参加チケット(保護者,教育関係者,起業向け) 
 参加費チケット¥ 0 (税込)成果報告会オンライン視聴チケット 
 参加費チケット¥ 0 (税込)
- 会場
- 留意事項
- 
            持ち物パソコン(貸出あり)、筆記用具 
- このスクールのレビュー
- 
              カードを使って楽しく学べる日本史人物・カードセット2・ 2025/06/21子供を飽きさせない進行で、夢中になっていました。全員に目を向けてくださり、感謝です。歴史人物のポイントをぎゅっと絞って、ユーモアを交えて教えて下さったので、初めて聞くことでもすっと入ってきたようでした。カードを使って楽しく学べる日本史人物・カードセット2・ 2025/06/21カードをつかって楽しく歴史人物のことを覚えることができました。 のぶた先生のお話がとても面白く、歴史の理解がすすむので、さらに興味が広がっています。ありがとうございました。また参加させていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。カードを使って楽しく学べる日本史人物・カードセット1・ 2025/05/31今回は人数がいたのでカルタ取りも楽しんでいました。いつも楽しいレッスンをありがとうございます。あと2種類の他のレッスンも是非参加してみたいのですが、次回はテストと重なってしまい参加できずに残念がっていました。また都合の合う日を見つけて参加させていただきます。ありがとうございました。カードを使って楽しく学べる日本史人物・カードセット4・ 2025/05/31歴史をほとんど学んでいない小4ですが、緊張して口数が少なくなっていました。楽しんでいるのか不安でしたが、終わった後に満面の笑顔で「楽しかったー!またやりたい!」と言っていました。ありがとうございました。幼魚水族館から生中継🐟海のいきものが生き抜くすごいヒミツ・ 2025/02/16水族館を見せてくれて、よかったです。珍しい幼魚も見れたのでよかったです
 
         
 
                           
 
                           
                           
 
                           
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
