クルマのさいご、どうなるの?自動車リサイクルのひみつ
- 6歳 ~ 12歳
- オンライン
- 0 ~
- 11/29(土) 10:05までご予約可能
-
カテゴリー
-
ものづくり・工作 サイエンス・テクノロジー - その他 社会
体験できること
-
SDGsフェス 特別講座
「クルマのさいご、どうなるの?自動車リサイクルのひみつ」
※小島よしおさんはコンクールの審査員です。本イベントへのご参加はございません。◎日程:2025年11月29日 (土) 10:00~11:00
◎対象:小学生
◎講師:数学教師芸人 タカタ先生
◎参加費:無料【講座について】
私たちの生活に欠かせないクルマ。
そのほとんどが実はリサイクルされていることを知っていますか?
大きなクルマがどのようにリサイクルされるのか、リサイクルされたクルマは最後的にどうなるのか。
環境を守るために自動車業界が一丸となって取り組むクルマのリサイクルについて、みんなで学んでみましょう!
学んだあとは、クルマのリサイクルについて周りの人に知って欲しいことを標語にまとめてみよう!
あなたの標語を定規にプリントしてプレゼントします!\\「クルマのリサイクル」作品コンクールに標語を応募して、プレゼントをゲットしよう//
「クルマのリサイクル」作品コンクールに標語を応募してくださった全員に
世界で一つだけ!あなたの作品を定規にプリントしてもれなくプレゼント!更に!作品が賞を受賞すると、2026年3月下旬に都内で行われる授賞式へご招待。
下記の賞状と副賞をお渡しします。●最優秀賞(自動車リサイクル促進センター賞) …各部門1点(賞状、副賞として図書カード2万円分)
●小学生新聞賞 …各部門1点(賞状、副賞として図書カード1万円分)
●審査員特別賞 …各部門3点(賞状、副賞として図書カード1万円分)
●小島よしお賞 …各部門1点(賞状、副賞として図書カード1万円分+記念品進呈)
●優秀賞 …50点(賞状、副賞として図書カード5千円分)【「クルマのリサイクル」作品コンクールとは?】
多くの小学校では自動車リサイクルが授業の中で取り上げられています。
自動車リサイクルに関わる人々の工夫や努力について思いを巡らし
「クルマのリサイクル」について学んだこと、みんなに知ってもらいたいことを
標語またはポスター作品にして応募いただくコンクールです。
https://www.jarc.or.jp/contest2025/【講師プロフィール】
数学教師芸人 タカタ先生
東京学芸大学 教育学部 数学科 卒業 数学教師芸人。お笑い芸人と数学教師の二刀流で活躍中。テレビ・YouTube・リアル授業・オンライン授業・書籍などを通じて「算数・数学嫌い」をなくす活動に命を燃やす。2016年に『日本お笑い数学協会』を設立し、会長に就任。2020年に開設した世界一楽しい授業チャンネル『スタフリ』(YouTube)は登録者22万人超え。【公益財団法人 自動車リサイクル促進センター】
20世紀後半から起こった国内の天然資源の枯渇や地球温暖化問題、廃棄物の最終処分場の
逼迫を起因とする将来への不安が高まる中、21世紀の大きな課題のひとつとされている
循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルに関する様々な問題に対応するため、
自動車産業界の横断的機関として2000年11月22日に設立されました。
多様なステークホルダーとの連携を図りながら循環型社会の実現に貢献し、
使用済自動車の適正なリサイクル、資源の有効利用並びに環境保全に寄与する活動を行っています。▼公益財団法人 自動車リサイクル促進センター(JARC)のご紹介はこちら
https://www.jarc.or.jp/
備考
-
1.小島よしおさんはコンクールの審査員です。本イベントへのご参加はございません。
2.専用応募用紙は後日マイページの主催者メッセージからご確認・ダウンロード頂けます。
3.授業中、皆さんの標語作品をWEB上でご応募いただきます。保護者の同席のもとご参加ください。
スクールについて
-
私たちの生活に欠かせないクルマ。
そのほとんどが実はリサイクルされていることを知っていますか?
大きなクルマがどのようにリサイクルされるのか、リサイクルされたクルマは最後的にどうなるのか。
環境を守るために自動車業界が一丸となって取り組むクルマのリサイクルについて、みんなで学んでみましょう!
学んだあとは、クルマのリサイクルについて周りの人に知って欲しいことを標語にまとめてみよう!
あなたの標語を定規にプリントしてプレゼントします!
チケット料金
-
オンライン参加費チケット
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
持ち物
筆記用具、専用応募用紙
※専用応募用紙が印刷できない場合は、何か文字やアイディアを書ける紙やノートをご用意ください。授業中にWEB上で標語を応募します。付き添い
要