パナソニック発「意外と知らない電池の秘密」を大調査
- 6歳 ~ 12歳
- オンライン
- 0 ~
- 10/3(金) 17:00までご予約可能
-
カテゴリー
-
サイエンス・テクノロジー - その他 お仕事
-
タグ
- オンライン授業
体験できること
-
パナソニックが開発・発売している“電池”のことは、みんな知ってるかな?
でも、ひと口に「電池」と言っても、材料の組合せだけで約35種。形や大きさの違いも数えると約4千種もの個性があり、
電池によっても特徴はさまざま・・・。 そこでパナソニックでは、「電池」の特徴や大切さを広める教室も行っているんだよ!
そんなパナソニックで働く社員が、何かに夢中になっている“ムッチュー人”として登場し、その夢中をひも解いていきます。開催日 :10月3日(金) 18:00~18:50
対 象 :小学生
講 師 :末次 和代(すえつぐ かずよ) | パナソニック エナジー株式会社
参加費 :無料◎世界で電気のない暮らしをしている人は〇億人もいるの?
◎最初に発明された電池の実験台になったのは・・・?
◎地震や停電の備えに必要な乾電池の数は?
◎子どものころから続けて、仕事にも役に立っている趣味って?パナソニックの社員自ら、自身が取り組む仕事の内容を「先導者/ハカセ」としてクイズを交えながら、みんなに楽しく伝える内容となっております。
質疑応答タイムも用意しているので、パナソニックで働く社員に、気になることをドンドン聞いてみよう!
そして、何かに夢中になれる事の楽しさや、夢中を見つけた“ムッチュー人”の人生がどれだけ輝いているのか?知っていこう!【講師紹介】 末次 和代 (すえつぐ かずよ)
松下電池工業(株)に入社。 入社以来、子ども達と接点を持つ仕事に関わり今年で36年。
その他、対外広報や構内に松下幸之助創業者と電池事業50周年を記念し建設した「松下幸之助記念館」の案内も担当。
社業をしながら、社内の9人制女子バレーボール部(現パナソニックEW社「パナソニック ブルーベルズ」の前身)に所属。
バレーボールは、小学4年生よりはじめ、引退後は地元のジュニアコーチやママさんチームに所属し、時には選抜チームにも選出。
https://www.panasonic.com/jp/energy/study.html**パナソニック ホールディングス株式会社は、「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」をコンセプトに2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)にパナソニックグループパビリオン「ノモの国」を出展しています。
https://the-land-of-nomo.panasonic/
スクールについて
-
**パナソニック ホールディングス株式会社は、「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」をコンセプトに2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)にパナソニックグループパビリオン「ノモの国」を出展しています。
当社はパビリオン「ノモの国」のUnlock体験等を機に当社と接点を持った多くの子どもたちの可能性を受け止め、より豊かで希望に満ちた未来社会の可能性を一緒に考え、パナソニックグループも共に成長したいという思いから「Unlock FR※1プログラム」を企画し、大阪・関西万博の開幕に合わせて4月13日よりスタートしました。
「Unlock FRプログラム」では「オンライン探求プログラム」と「スクール型交流ワークショップ」の2つの体験を提供します。
オンライン探求プログラムでは、より良い未来の実現に向け活動する人たちが、自ら「夢中」になっているテーマをWEB上にコンテンツとして提供し、子どもたちはAIアシスタントやコンテンツ提供者との対話を通じて新しい発見と探求を繰り返し行うことができます。
スクール型交流ワークショップは、子どもたちが「好き」を見つけるきっかけを作り、可能性や好奇心を深堀りするカリキュラムを組んでいます。
仕事に夢中になって取り組むパナソニックグループ社員も含めた交流の場を設定し、子どもたちは自分の内面に秘めた可能性や思いを表現する体験ができます。
パナソニックグループは、「物と心が共に豊かな理想の社会」の実現を目指し、「Unlock FRプログラム」を通じて、次世代を担う子どもたちのソウゾウする力を解き放ち、社会の皆さまと共に取り組みを進めてまいります。
チケット料金
-
オンライン参加費
参加費チケット¥ 0 (税込)
留意事項
-
付き添い
要お申込について
本イベントは、外部サイトでのお申込となります。申込ボタンを押下して外部サイトの案内に従ってお申込ください。