-
カテゴリー
-
サイエンス・テクノロジー - その他 お仕事 フェス特集
-
タグ
- オンライン授業 社会見学 世界とつながる
体験できること
-
【冬フェス特別講座】『飛行機の魅力を大公開!オンラインで「航空科学博物館」見学』
◎日時:2月21日(日)9:30~10:30
◎対象:幼児~大人 (推奨)小学校中学年以上
◎中継先:航空科学博物館(千葉県芝山町)
◎参加費:無料
◎授業内容:
「冬のオンラインこどもフェス」でじっくり学べる乗り物は…、大空を羽ばたく「飛行機」!
乗ったことがある人もいると思いますが、飛行機をじっくり観察したことはありますか?今回の授業は、成田空港の近くにある、日本最初の航空専門の博物館「航空科学博物館」より、生中継でお届けします。先生は、同館の学芸員であり、館内ツアーのガイドも務めていらっしゃる今野(こんの)先生です。当日は、「飛行機のしくみ」「飛行機の歴史」「空港と職業」などを教えていただきます!
館内には、なかなか見られないほんものの飛行機の模型がたくさん展示されています。授業では、展示品のうち、
・「747セクション41」(本物の飛行機の頭の部分)
・「ボーイング747大型模型」(世界で一番大きな動く模型)
・「ジェットエンジンと主翼断面」(本物の飛行機用のエンジンと翼)
・「ボーイング747胴体断面」(飛行機の胴体を輪切りにしたもの)
・「客室モックアップ」(客室の実物大型模型)
などを見せてもらいながら、解説していただく予定です。更に、ライト兄弟の時代から現在にいたるまでの飛行機の歴史が模型で分かるようになっているコーナーや、成田国際空港のジオラマも、紹介してもらいます。みんなで一緒に、空の旅の気分を味わいながら、飛行機の魅力を楽しく学びましょう!
※授業では特製の「見学ワークシート」を使用します。(詳しくは「持ち物」欄をご覧ください)
【中継先紹介:航空科学博物館】
千葉県山武郡芝山町(成田空港隣接地)にある日本最初の航空専門の博物館。1989年開館。屋内にはボーイング747(ジャンボジェット)の機首部分や胴体断面、エンジン、客室のモックアップ(実物大模型)や操縦体験のシミュレーターなどが、屋外には飛行機の実物が展示されている。成田国際空港の滑走路を見渡すことができる展望展示室も人気。【講師紹介:今野友和(こんのともかず)先生】
航空科学博物館の学芸員。宮城県出身。大学時代には人力飛行機のサークルに所属し飛行機の設計製作を経験。博物館ではお子さんから大人まで飛行機にかかわる魅力を伝えられるように努力しています。好きな飛行機はボーイング787。飛行機の好きなところは「新しい科学技術の結晶」なところ!【案内人:遠藤萌美キャスター】
北海道出身。フリーアナウンサー。NHK釧路放送局、山形のさくらんぼテレビジョンでアナウンサーを経験。その後、大阪に拠点を移し、松竹芸能に所属し、関西のラジオやテレビ、イベント司会などで活動。声の大切さを子供から高齢者まで幅広く伝える「声メイク」レッスン事業も行っている。
備考
-
◎持ち物:「見学ワークシート」(キッズウィークエンド「マイページ」>右上の「予約一覧」>受講する講座ページの「主催者からのメッセージ」欄に、ダウンロード用のURLを前日までに記載します。)
スクールについて
-
\ワタシ・ボクらの未来さがしプロジェクト/
未来を生きる子供たちに、夢と希望を与えるプロジェクトです。
社会との接点が少ない子供たちに、大人の世界を実際に見て・聞いて・体験することで
早い時期から、大人になってから叶えたい夢を実現するお手伝いをするプロジェクトです。オンラインならではの、双方向のコミュニケーション、全国津々浦々まで届けられる特徴を生かして
日本全国の子供たちに夢と希望を与えます。社会が、大人たちが全員、未来を作る子供たちを応援しましょう!
チケット料金
-
オンライン参加費
参加費チケット¥ 0 (税込)「航空科学博物館」応援チケット
オプションチケット¥ 500 (税込)「航空科学博物館」応援チケット
オプションチケット¥ 1000 (税込)「航空科学博物館」応援チケット
オプションチケット¥ 3000 (税込)
-
お支払方法
-
クレジットカード決済のみ
- VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubカードをご利用いただけます。
- 当サイトでは、カード情報の非保持化に対応しておりますので安心して利用いただけます。
- また、実在性の証明とプライバシー保護のため、SSLサーバ証明書を導入しています。
- 推奨環境
-
キッズウィークエンドは、Google Chrome最新版(もしくはSafari最新版)を推奨しております。予めご了承ください。
- Google Chrome最新版
- Safari最新版
このスクールのレビュー
-
「最強昆虫」科学バトル⑦水中にくらすカッコいい昆虫対決!・ 2024/11/16ゲンゴロウとタガメのことがくわしく知れてよかったです。昆虫館でしか見たことないので、まきたさんの話を聞いてぜったい自分で捕まえてみたいと思いました。歴史キッズ道場☆大ピンチな歴史人物たちに学ぶ2!戦国編・ 2024/11/09話がとても面白く、子どもたちが引き寄せられる内容だった「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20きたない無視だと思っていたけど、たくさんのことを知ることができた。 クイズも結構正解した。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/20ダイコクコガネのことはよく知らなかったのですが、色々知ることが出来ました。「最強昆虫」科学バトル⑥フンを食べる”美しき”昆虫対決!・ 2024/10/19まきたさんがフン虫をつかまえたときの話がおもしろかったです!つかまえたり飼育したりする方法も知れてよかったです。すぐにでも虫取りにいきたくなりました。