みやぶれるか!?空気の流れのヒミツ

キッズウィークエンドチャンネル
【授業内容】
今回は"空気(くうき)の流れ"に注目した実験です!
みなさんは、なぜ飛行機が浮かぶか知っていますか?身の回りには空気の流れを利用したものがたくさんあります。しかし、空気は目に見えないこともあり、なかなか注目しにくかったりします。そこで、今回はそんな"空気の流れ"をテーマに一緒に実験をしようと思います!
【先生の紹介①:町田大地】
専門は生物材料化学。農学修士。東京大学大学院で軟骨や皮膚の再生医療の研究をおこなう。大学院卒業後、大手化学メーカーに入社し研究職に従事後、編集者へと大きくキャリアを変更。現在は、広報責任者としてスタートアップ企業で働く傍ら、実験教室や「10代のときに知っておきたかったこと by U-29×キッズウィークエンド」などの授業をキッズウィークエンドで行う。テニスとオムライスと猫が好き!
【先生の紹介②:田中利空】
専門は材料工学。工学修士。東京大学大学院で電子顕微鏡の研究を行う。在学中、科学コミュニケーションサークル「CAST」に所属し、主に実験ショーなど派手な科学実験を実演。大学院卒業後はインドに本社を置くIT企業にてエンジニアとして働く。コンピューター漬けの仕事の一方、プライベートでは動物、特に鳥が好きで、週末は動物園や公園で動物観察や写真撮影を行う。
【サイエンスラボの特徴】
①この実験教室は正解を出すことではなく、お子様が自分の力で試行錯誤することを目的にしています
②実験の成功に主眼を置いていません
③材料の量や混ぜ方、使い方などはお子様に"考えてもらう"ために、あえて必要以上に詳細を書いておりません
【注意点】
当授業内で発生した事故には一切の責任を負いません。十分に注意して実験等を行うようにしてください。
もっとみる