土木偉人かるたで学ぶ☆日本を救ったスゴイ人~お坊さん編~
 
                    キッズウィークエンドチャンネル
世界で活躍する土木博士、マツ先生こと松永昭吾先生の『日本列島☆偉人伝』!
第2弾は土木偉人かるたで学ぶ☆日本を救ったスゴイ人~お坊さん編~です。
【講師】マツ博士(松永 昭吾先生:工学博士・土木技術者・研究者)
【対象】小学校低学年〜(推奨:小学校中学年以上)
【講座内容】
はやり病、飢饉(ききん)、自然災害。土木の歴史のウラには必ずそういった時代のピンチがあります。
そして、いつの時代にも、そこから復興・問題解決するために立ち上がったヒーロー&ヒロインたちがいます。
「土木偉人かるた」の登場人物を通して、そんなスーパースターたちのスゴイ歴史を学ぶ『日本列島☆偉人伝』日本を救ったスゴイ人!
今回は「お坊さん」編です。
「え?お坊さんがどうして土木偉人なの?」と思った人、そうなんです、意外ですよね。
その疑問をマツ先生がスッキリ解決!スゴすぎる実績やキレッキレのアイデアに
授業後にはお坊さんのイメージが変わるかも⁉
●実は究極のビジネスパーソン!遣唐使(けんとうし)としてルールブックを作った「空海(くうかい)」
●全国の港を整備し、「チェーン展開」を考えたデキる実業家!「行基(ぎょうき)」
土木偉人かるたには載っていないけれど、マツ先生の推しの土木偉人も登場しますよ。
平安時代に高野山を開き、真言宗の開祖として有名な「空海」。
書道の達人でもある空海は、実は土木の世界でもスーパースターだったのです!
奈良時代に活躍した僧侶、「行基」。関西を中心に池や橋や道などたくさんの土木事業を手がけました。
有名なお坊さんなので知っている人も多いと思いますが、土木でもすごーい実績を残しているのです。
日本を救う「スゴイこと」をやった2人のことを話してくれるのは
土木のことなら何でも知っている♪マツ先生こと松永昭吾先生。
マツ先生といっしょに、楽しく土木偉人について学びましょう!
【講師:マツ博士(松永 昭吾(まつなが しょうご)先生】
工学博士、技術士、横浜国立大学 豊穣な社会研究センター 元気なインフラ研究所所長。橋梁の設計や災害の対策・災害復旧を専門とする土木技術者・研究者。日本のほか、アフリカ、中央アメリカなどの開発途上国を中心に活躍している。九州産業大学や国土交通省などで講師をつとめるほか、土木の面白さ・かっこよさを楽しく伝える「土木の妖怪 マツ」としても活動中。公益社団法人土木学会主催の「未来の土木コンテスト2022」では選考委員長も務めた。
◆X(旧Twitter)              https://x.com/shogo_brucke      
◆マツ先生の土木アカデミー(中学3年生向け)https://www.youtube.com/@matsu_doboku_academy
2025年10月19日開催
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
