ロゴ
LINEロゴ
キッズウィークエンド

キッズウィークエンド

お知らせ

2022.09.07 Wed

# 編集部通信# 探究学習

探究学習とは?問題解決力を育てる、今注目の学習法

探究学習とは?問題解決力を育てる、今注目の学習法

こんにちは!マガジン編集部haruです。
夏休みも終わり、2学期がいよいよスタートしましたね。皆さま夏休みはどのように過ごされましたか?
我が家は小学生が3人いるのですが、川に行って自然の中で遊んだり、ダンゴムシを飼ってみたり……色々な思い出が出来ました。

さて、新学期!ということで、気持ちを新たに、勉強に取り組んでほしいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。
主体的に取り組む学習として、近年、教育界では「探究学習」というキーワードが注目されています。何となく耳にしたことはあるけれど、一体どのような学習なのでしょうか?その内容を紹介していきます。
 

探究学習とは?今注目されているワケ

探究学習とは、他者から与えられた課題や問題に取り組むのではなく、
「自分で問題を見つけて、その解決に向けて自分でアプローチし、まとめる」問題解決型の学習のことを言います。
例えば、「〇〇年に〇が起こった」など知識の暗記にとどまらず、「〇〇が起こったのはなぜか?」「〇〇はなぜその場所で起こったのか」など自分で疑問を見つけ、情報を集め考えをまとめる、という学習です。
探究学習は、①自ら問いや課題を見つける、②問題に対して情報を収集する、③その情報を整理、分析したり、考えを出し合う、④意見をまとめて表現する、という4つのステップで出来ています。



これからの時代はグローバル化やAIなど技術革新が急激に進み、また、新型コロナウイルス感染拡大が起こるなど、まさに予測困難。
このような時代に立ち向かう子どもたちには、自ら問題を見つけ、情報を収集して問題を解決していく力が必要です。そのため、問題・課題解決の力を養える探究学習が、今注目されているのです。

我が家の探究学習~夏休みの自由研究~

「探究学習」って何をすればいいの?と疑問に思うかもしれませんが、
夏休みの宿題の定番「自由研究」も、自分で疑問を設定し、調べてまとめる、探究学習の一環だと言えると思います。

我が家も夏休みの宿題で取り組みましたが、まず何をテーマにするかを決めるのが、とても大変!科学館や図書館へ連れて行ったり、ネットで参考になるものを調べてみたり...と親もネタ探しの日々。

そんな中、キッズウィークエンドで7月に開催した『「講談社の動く図鑑MOVE」ダンゴムシ博士になろう!』の授業を受けた息子は、ダンゴムシの面白さにハマり、研究することに決めました。

大量のダンゴムシ(!)を捕まえてきて部屋で飼育して研究を開始。
そのダンゴムシが脱走して、親としては「ギャーー!!」な事件も起きたのですが、息子は楽しそうに研究を行っていました。
 

探究学習のはじめの一歩!好きを見つける「探究月間」


探究学習の第一歩は、「自ら問いを立てる」ことですが、自由研究のネタ探しに苦労するように、子ども達が自分で興味や疑問を見つけるのは、少しハードルが高いですよね。
親としても、「子どもが夢中になれるものを見つけてあげたい!」と思うものの、何をさせればよいのか悩みます。

キッズウィークエンドでは、そんな子どもたちの探究学習の第一歩となるよう、
「社会を丸ごと教科書に!」をコンセプトに毎月多数の授業を開催しています。

今月は「各教科をもっと好きになる!」をテーマに、「探究月間」を開催中。
国語、算数、理科、社会など、それぞれの教科の面白さを知ることで、探究するきっかけとなるような授業を企画しています。
 
探究月間のキッズウィークエンド主催や公認講座のサムネイルには、
どの教科の学びつながるのか、それぞれの教科アイコンを入れているので、ぜひ授業選びの参考にしてみてくださいね!
 
探究月間の特集ページはこちら
https://www.kidsweekend.jp/portal/groups/1A0BB2C3
 

今月注目の新授業『キミの知らない算数の世界☆』

キッズウィークエンド公認講座に今までなかった「算数」をテーマにした授業が初開催!
人気YouTuber「すきま先生」×人気実験教室サイエンスラボの「まっちー先生」という夢のコラボ授業が実現しました。
学生時代、算数が得意だったという(羨ましい...!)2人の先生の授業を受けて、ぜひ算数の面白さを体感してみてくださいね♪

 
『キミの知らない「算数」の世界☆身近な「分数」を楽しもう!』
お申込みページはこちら
https://www.kidsweekend.jp/portal/events/69C369A4